知らない内容が出た時
ネーティブスピーカーと雑談する時、特定のテーマを事前に決めて話さない限りは知らない内容が出てくる機会も多々ある。
これは当然、日本での雑談でも同じはずなんだけど、何故か英語になると意識し過ぎる人が多い。
おそらくは日本語の場合も、知らない内容が会話の流れで出た時は、そんなにその内容についてお喋りできないのが当たり前のはず。
英語だからってここの本質は全く同じになる。
日本語の雑談で知らない内容が出た時、私たちは大体黙って聞き役に転じるか、話を膨らませたかったら質問をしているはずに思う。
もしくは、そもそも知らない内容だと話したくないよみたいな人もいるかもしれない。
仕事じゃないプライベートだったらそうなる人もいるかなと……何も不思議な話ではない。
なのに、英会話を練習するときだけテーマを決めて話す内容を考えてから口に出す人が結構いるような気がする。
これは覚えた内容を使えるようにする為には無駄ではないとは思う。
けれど、その一方で色んな人が一斉に集まるパーティーなどで雑談をしなければいけなくなると応用が効かないので途端に置物になってしまう。
そんなものには、台本もなにも存在しないからが理由。英会話の練習で事前準備ばかりしていても、こういった柔軟性を持った立ち回りは身につくわけもない。
だから、流暢に雑談して場を繋ぐ事が目標だったら、そのスキルを上げる為に、メモしたり覚えたり準備したりしてから口を開ける時間を意識的に止める時間を作られないとダメだ。
これは冷静に考えれば英語でも日本語でも同じ事のはず。
相手に対しての相槌の打ち方、リアクション、質問の仕方、場の和ませ方、まず自分からの話題提供。そして知識の引き出しがどれくらいあるかも影響する。
これは、相手に興味を向けて一緒に話したいなという気持ちが高ければ高いほど上手くいくだろう。これは相互ともに…
自分の語学力と知識力をアピール。自分の意見や気持ちを知ってもらう為に喋っているだけだったら別に会話でも何でもない。
一方的な発声に他ならないだろう。
沢山口から出せる人が、コミュニケーションが上手いわけでもない。
日本の教育は、暗記メインなので語学力のみにスポットが上がりがちになっている。
しかし、いくら語彙があろうともコミュ力が高い事とイコールな訳ではない。
潜在的なコミュ障は沢山いると思うし、意識しなければ一方的な発話(発声)の人はかなりいるのではないか?
英語圏で会話する事は、そもそも色んなバックグランドを持つ人との会話になる可能性が高い。特定のコミュニティ以外の共通言語がある場合以外はそうなるだろう…。
ますます、一方的な発話では双方共に意味不明になり不快感しか生まなくなってしまう。
会話が弾むわけはない。
知らない内容が出た時、考えてもいなかった話題が出た時、総合力を持ってどれだけ上手に対応できるかがコミュ力強化に役立つ。
語学勉強や語学研究をしているだけで、コミュ力強化を無視していては会話力は伸びない。
ペラペラ喋ることが目標と言ってる人は、本質をしっかり見ているだろうか?
知らない内容が出た時どうするのだろうか?
考えてみることは大切に思う。
ー
いろいろまとめてありますー!