オーストラリアの永住権周りの出来事。
最近、オーストラリアの永住権に関する事でいろいろと変化があるような発表がありました。
SNSでは、騒いでいる人たちもいたのですが、私的にはまあいつも通りの事だなぁと思っただけです。
昨日、資格試験について書いたのと同じように評価とは基準値が設定されていてそれは評価する側、決めた側が判断する事です。
そして、それは変動するもの。
オーストラリアの永住権やビザ周りに関しては、自国の経済や政治、まあ言ってしまえば社会状況によって変わるんです。
めちゃくちゃコロコロ変わるんですよね。
だから、私はビザのためだけに興味も持てない事を勉強したり、そのためだけに何かに励む事は良くない事と考えています。
もし、評価されようと思ってそれに合わせて頑張ったとしても、その条件を満たす前にビザの条件が変わったら、ただの時間の浪費になってしまうからです。生きている間の時間の価値はとても変えがたいものだからです。
評価に惑わされず、自分に向く生き方をしたほうが、どんな結果が訪れても自分の中で納得できるのではとそう思えます。
そして、自分自身が満足した上で(やらされてる感が低い状態で)やってきた事はどんな形であれ、その人の中に蓄積され、後に活かされる。
結果が出ない運要素がある事柄があるこの社会。結果を求めるだけではなく、その過程もものすごく大切なんです。
私が、永住権について思う事をスタエフで話したので、それもよければ聴いてくださいー!