Apple TV Silo(サイロ)
今日、朝 Twitter 観てたらイーロン・マスクがApple TV のTweet を紹介していた。
彼のTwitter 改革により、長軸の動画が載せれるようになり企業も広告努力に動画を使えるようになった。
もちろん、企業次第だけど使いようによっては、とても良い効果を生み出すはずだ。
このAppleTV のドラマシリーズSilo(サイロ)も、そのひとつの例に思う。
まるまるシーズン最初の1話目がTweetされていた!
私はタブレットで動画を観てるからまだ試してないんだけど、TVにも映せるようにしたらしい。
わざわざ、企業のAppやサイトに行かんでも観れるから、効率的で好きな人も多いと思う。
良い試み!
このSilo というシリーズ。SFのディストピア物で私の好きなジャンルだから気になり過ぎて早速観てみた。
まだ1話だけだけど、謎が明かされていく感じがとても良くて惹きつけられた。続きも観てみようと決めた!
管理社会で外が汚染された世界。みんなが建築されたサイロで暮らしている。そして、完全にバースコントロールされているんだ。まあ、閉ざされているんだからそうなるんだろう…。
どうしてそうなったかが明かされていく系は、純粋に気になる。と、いうか気になりすぎる。
映像も映画みたいでなかなかだった。
現在は、サブスクサービスは数多く溢れている。AppleTV をある事は知ってたけど、全然チェックしていなくて、こんな面白そうなSFシリーズがあるのを初めて知ってちょっと嬉しくなった。
全部観てから、またレビューを書こっかな。
しかし、現代はネットの普及により昔よりはずっと生の英語に触れることが簡単になった。
英語は聞けば聞くほど耳が慣れるし、動画は話している時の雰囲気や動作なども観れる。
こんな良い教材はない。
私自身、英語が主言語のドラマを観るのも好きだからリスニングが続いてきたのかなと思う。
習慣化するのに、ハマるドラマとかを見つけることはまあ強いと思う。
なんも意識せずとも、続けることができるからが理由。単純に続きが気になるし。
そこで言っときたいことがある。英語を学んでいて尚且つ話せるようになりたい人は、今すぐ日本語吹き替えをやめることをすすめる。
娯楽のみだったらそれでも良いと思うけども、訳ではどうしても伝わらない限界があるのは事実だからだ。
それに、机の上を飛び出して、使える英語を身につけたければ英語の音に慣れない事には何も始まらない。
もちろん慣れていないものは負担がある。人によっては不快に思う人がいるのも理解できる。
しかし、これを乗り越えない限りは無理であると言っておきたい。ネーティブのようには絶対になれない。
ある程度の苦痛がある事を見越して、なるべく勉強の空気を出さずリラックスできる方法を探すという意味でも海外ドラマはひとつの方法と思う。
それもあって観たものは、シェアしています!
SFものが好きな人は、Apple TV のSilo(サイロ)を観てみるのも良いかなと思いました。
最初の1話目は無料で観れてサブスクしてない人は、無料お試しが7日間はできるようです。(今日知りました 笑)
ちょっと新しい楽しみができてワクワク。
シーズン1の最終話も今週中に配信されるみたいだし楽しみに思ってます!
たまにはApple TVのドラマもここで紹介出来たらなってちょっと思いました!
ー
海外ドラマについていろいろ!
おすすめなもの。いろいろですー