国語力と英語力
私には英語を勉強している多くの人が、あまり自分の国語力を気にしていないんじゃないかと感じたことが今までに多くある。
日本語も英語も語学なのだから、国語力と英語力は大きく関係しているはずにも関わらずだ。
国語力が高ければそれだけ英語力も高くなる可能性を秘めているが、もしそこまでではないのに英語力だけ上げようとしているとしたら、凄く変なのだ。
日本語で長文を読むのが苦手な人が、英語の長文をスラスラ楽に読めるわけはない。
日本語で多弁でない人が、英語勉強しただけで急に多弁になるのはあり得ない。
日本語でさえ、人の話を聞くのが苦手な人がどうして英語という日本語とは離れた言語を楽に聞けるようになるのだろう。
日本語で、スッキリと分かりやすい文章を書けない人が何故英文など書けるのだろう…。
日本語は、非常に曖昧でも「なんとなく」「ぼんやり」と通じる言語である。
けれども、英語は法則があり「スッキリ」そして「はっきり」と表していく言語。曖昧では通じない言語。
国語力が高いということは、それだけ言語に対する解像度が高いということを意味する。
それなので、英語を学んでもそれなりに上達しやすい。英語は言語への解像度が高い方が上達しやすいからだ。
けれど、国語力いわゆる日本語力が理想としている英語力のレベルより低い場合にはどうなるだろうか?
はっきり言って、訳がわからなくなり混乱して嫌になり英語嫌いになりやすいだろう。
こんな事がどうして起きるのか。
それは、日本に資格崇拝と受験崇拝の態度がある事が原因であると考える。
暗記して、試験のテクニックを覚えてそれで点数が出ると出来た気になり錯覚を起こすのが原因。
正直、国語力がそんなに高くない人が試験テクニックと暗記のみで、資格で満点を取り英語が出来るようになったと勘違いしているという話。
実際に、国語力にも目を向けなければ英語力なんて伸びない。
結局、英語が苦手ではなく言語に対する向き合い方が悪いだけとかは全然ありそうに思う。
けれど、暗記してなるべく完璧にしてから使おうみたいなことばかりしてると、どこの言語力が悪いかさっぱりと分からない。
使いながら覚えるをしなければ、どの部分が弱いのかさえ分かりづらいはずだ。
あー英語できない…
と落ち込んでも、結局は自分の国語力が原因だったとかは全然あり得る話だと思う。
国語力と英語力の相関性は無視できない。