見出し画像

「聞き取れない」は間違いかもしれない

英語が聞き取れないと思っている人は多いと思います。私は、今でこそ英語の聞き取りは何も困りませんが、昔はそんな時代もあったのでよく分かります。

もちろん、慣れていないので聞き取れないという原因もありますが、「聞き取れない」は間違いかもしれないという視点も大切なんです。
これは、英語を主に使っている国の人達は、英語の音を結構省略しているからが理由です。
単純に、それを知らないので “聞き取れない”と思い込んでしまっている。

日本語は英語に比べて、一語一語をはっきり発音する。けれど、英語は単語ごとを繋げたように発音する場合も多いのでそれが根本的に違う。

流れを無視して、一語一語の単語を必死で聞き取る練習や考え方は、英語の音に慣れる方法とは逆境している事は知っておくべきでしょう。
この認識なくして、聞き取り能力を飛躍的に伸ばすのはとても大変です。

もう言い出したらキリがないのですが、聞こえないのが正解なものは沢山あるんです。

例えば、

He likes them. とかも会話になると、th の部分を言っていない人はまあ見かけるんです。
それを証拠に、He like ’em. みたいな書き方がある。

ここで、th を聞き取れていないと認識してしまうと、“えっ!彼は何が好きって言ったっけ!?やばい!!聞き取れない!” みたいに混乱してしまう。

まだまだあります。

She like ’im. とかHe like ’er. もあるし、、、

こんなのは、探せばいくらでもある話。

だから、一語一語聞き取れないとすぐに聞き取れないと思う思考の癖は取り去った方が良い。

聞き取り能力をアップされたいと思う人は、聞き取れなくても良いとある程度不真面目になった方が良いのはそのためです。

一見、おかしな事のように思えるかもしれませんが、そう思う人は日本語と英語が切り離せていないと思った方がいい。

音のつながり、リズム、文脈が理解できれば一語一語書き取れなくとも、聞き取れてどういう組み立てで英語が話されているのか分かります。

ディクテーションもやり方によっては悪くはないのですが、全部書こうみたいな信仰は変と思わなければ本来おかしい。
出来る人は、全て書いてなくても文を組み立てられますし、出来ていけばいくほど書かなくて良い箇所が増えます。

あくまで、英語は流れですから。一語一語真面目に聞こうという思考はバカバカしいと思うべきなんです。

その思考がしっかりできて、その上で繰り返し英語に触れていれば、映画とかドラマとかの英語の音も簡単に字幕なしで分かるようになります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?