大豆からお豆腐作り(*‘ω‘ *)
こちらにたどり着き、お目を止めて下さり
ありがとうございますm(__)m
2023.5.19(fri)
素人による 素人だけの 素人ならではの…
『珍お料理教室』を開催しました!(笑)
味噌づくりから始まって、今回で3回目の開催となります(^^)
今回4名集まりましたので、4人で和気あいあい楽しくやりますよ~(*‘ω‘ *)
今回作る物は…『お豆腐』です(*^^)v
下準備として、前日の晩に大豆を洗い浸水させておきました(^^)
大豆は今回ももちろん『手のひら厨人』さんの大豆を使用させていただきました(*‘ω‘ *)
その大豆のお水を変えて…
早速作って行きたいと思います(^^)
まずは…浸したお水と一緒に大豆をペースト状にします(^^)
我が家ではフードプロセッサーを使用して、ペースト状にしました(^^)
ペースト状にした物をお鍋に入れて火にかけます。
強火で煮て行きますので、鍋底が焦げない様に、木ベラ等でかき回しながら煮ます(^^)
煮立って来ると泡が出て来ますので、その泡をすくって捨てます(^^)
約8分程煮たら火を止めて、綿の布で濾して行きます。
この時めちゃくちゃ熱いので、ゴム手袋等をして、火傷しない様に注意して下さいm(__)m
本当に本当に…熱いので、火傷に注意です⚠
濾す作業が終わると…出来る物が、
豆乳とおからです(*‘ω‘ *)
濾す作業が終わったら、豆乳を再度熱します。
今度は中火で、温度が約80℃になるまで煮て行きます(^^)
約80℃になったら火を止めて、しゃもじ等を使ってゆっくりとにがりを回し入れます。
にがりを入れたら2〜3分放置。
分離していたり、色が変わっている事を確認し、変化がなければにがりを少し足します。
分離等が確認出来たら、ゆっくりとお鍋全体をかき回し、蓋をして10分程置きます。
10分程経過したら、底に穴が空いている容器に、キッチンペーパーを敷いた物に入れていきます(^^)
水分が抜けたら出来上がりですヽ(`▽´)/
ちょっと…見てくれが不細工になってしまいましたが…
いやいやっ、これがね~めちゃくちゃ美味しいんです!!
塩をかけるだけで絶品です(*‘ω‘ *)❤
私は途中からお昼ごはんの用意を始めたのですが、
参加して下さったメイさんにお願いして、『よもぎとおからの米粉パウンドケーキ』を作って貰いましたヽ(`▽´)/
おからの一部は放牧豚のベーコンを使って、サラダにしました(^^)
何だか良くわからない雑な写真ですが💦(笑)
まぁまぁ〜ヘルシーなランチでしたよ(^^)
食後にはお待ちかねの『よもぎとおからの米粉パウンドケーキ』✨
いやぁ~何これっ!?
めちゃくちゃ美味しいんですけどっ!!
もっとたくさん作って貰えば良かった〜!!(笑)
あっ💦私はかなり雑なので、材料をちゃんと計って何かを作る事が苦手なので、
お菓子作りが出来ないんです(ー_ー;)
なんだろうね?ちゃんと計って作ってるハズなのに…失敗しかしないんです(ー_ー;)
どうやらお菓子作りには才能がないみたい🤣(笑)
今回も素人だけの珍お料理教室は、美味し楽しのひと時を過ごす事ができました(*‘ω‘ *)❤
ご参加下さった皆さん、本当にありがとうございましたm(__)m
後日、余ったおからをどうしようかと…ググってみたら、おからでお味噌を作るレシピがありましたので、お味噌を仕込んでみました!
たまたま米麹が100gくらいあったのと、残ったおからも100gちょいあったので…
まるでお味噌を仕込みなさいっ!と言わんばかりの分量でした🤣(笑)
ほんの少しの量ではありますが、辛口に仕上がる様に仕込んでみました(^^)
出来上がりがとても楽しみです(*‘ω‘ *)
お豆腐作りはちょっと大変でしたけど、作ってみて分かる事が色々ありました。
大豆を浸水させる意味。
消泡剤の存在。
豆乳は美味しいけど…市販の豆乳はやっぱり飲み過ぎは良くないですね。
さて…次回は『梅エキス作り』にチャレンジしました!
最後までお付き合い下さり、ありがとうございましたm(__)m