見出し画像

我が家のお金の教育。

我が家のお金の教育は、娘が生まれた時から始まっていたのかもしれません。
自分が苦労してきたことを娘には経験させたくないという親心もありますが、
反面、自分が経験したことも勉強してほしいという思いがあります。
あまり経済的に余裕がある家ではないのは、娘にとって良い勉強になっているのかもしれません。

そこで、私が実践してきた方法をまとめます。
大したお話ではないかもしれませんが、興味のある方はどうぞご覧ください。

娘あてに頂いたお年玉には手をつけない。


赤ちゃんの時から、夫の実家へ帰省すると、お年玉やお小遣いをいただきました。
それを娘名義の口座を早々に作り、預け入れておきました。
当時家計はかなり厳しかったので、ボーナス前などに借りることはありましたが、
「〇〇(娘の名前)銀行からお借りします」
と娘に断ってから借りて、いつまでに返済するかきちんと伝えておきました。
必ず返済し、通帳記帳も忘れずにしておきました。
そして小さい時から娘には、
「必要になる時がきたら、使うようにしようね。」
と伝えていました。

お小遣いは月々の定額制とたまに報酬制。


小学生から定額制でお小遣いを渡しました。
1学年上がるごとにアップしていきました。
確か500円からスタートで・・・
1年生→500円
2年生→600円
3年生→700円
4年生→800円
5年生→900円
6年生→1000円
だったと思います。
実家に帰省した時、大掃除や片付けをしてお小遣いをいただくこともありました。
夫が部屋に置きっぱなしにしておいた小銭を見つけては、夫に確認し、ゲットしたこともありました(笑)。
中学、高校は5000円だったと思います。
でも、部活の遠征費や道具などは家計から出していました。
娘の私的な費用はお小遣いから、学校関連のものは家計から出しました。
高校生の時、ママ友から
「5000円じゃ足りないんじゃない?」
と言われたことがありましたが、娘は貯金しているお年玉を引き出しながら、うまく回していたようです。

大学生になってからはお小遣いなし!


大学生になったらお小遣いは全て自分で稼いでくださいねとお願いしました。
私もそうだったからです。
娘は稼いだバイト代で運転免許を取得。美容関連で大きなお金を使っていました。
大学までの定期代も払っています。

必ずお小遣い帳をつけてもらった。


小学生の時から、お小遣い帳をつけてもらいました。
たまに見せてもらって「かわいいなぁ」と感じていました(笑)。
お小遣い帳は一緒に買いに行き、娘の気に入ったものにしました。
中身は極力シンプルなものを選びました。
大学生になっても、手書きのお小遣い帳をつけています。

奨学金の借り入れの手続きは全て自分で。


当たり前のことかもしれませんが、奨学金の手続きは全て高校生の娘に行ってもらいました
私が働けなくなった場合、学費を要立てるのが難しくなると思い、2年間だけ奨学金を有利子で借りることにしました。
奨学金の手続きには説明会に参加し書類を提出したりWEBで登録したりする作業があります。いくら借りるのか、利子は変動か固定かなどは相談して決めました。
大学へ進学するのは自分のためで、それだけお金がかかっていることを知って欲しかったからです。
(経済的に厳しいのもありますが!)
借りた奨学金は娘が社会人になってから返済が始まります。
もちろん娘が返済します
(私もそうでした)

大学の学費の振り込みも自分で。


娘は私立大に通っていますが、学費の振り込みのお願いが年2回振り込み用紙でやってきます。
これも当たり前かもしれませんが、奨学金が入金される口座から自分で振り込んでもらいます。
どれだけ学費がかかるのか、振り込み手数料の発生具合なども知ってもらうためです。

20歳になってすぐに積み立てNISAを始めた。


先取り貯金がしたいという娘。
銀行に相談をしに行ったら積み立てNISAを勧められました。
説明をしっかり聞いて、いったん家に持ち帰り、娘と話し合い、
無理のない範囲で始めることにしました。
無理のない範囲とは、学生中は
アルバイトを辞めても続けられる金額。
就職したら増額すればいいので、無理のない範囲で始めるようにしました。
今の時代、すぐに使わないお金は運用した方がいいと娘は思ったようです。
それは少額でもその方がいいと。

病院代など立て替えてもらった場合は領収書にて精算。


高校生になってから、一人で病院へ行くときには立て替えてもらい、
領収書通りの金額を精算。
事前に家計で用意できる時は現金を預け、領収書を提出してもらい、お釣りをきちんと返金してもらいました
1円の狂いもないように精算しました。

今は教えてもらうことばかり。


娘が幼い時から、親子間でのお金の貸し借りをしっかり行いました
娘のものは娘のものなので。
それはいますぐ使うお金じゃなくても、時が経ってから娘が使うものだからと思って丁寧に考えてきました。
その成果もあってか、娘はお金の使い方が上手だと、親が言うのもなんですがそう思います。
自分が投資したいことには思い切って投資するし(書籍とか)、
買って損したというものはないですし。
娘の性格もあるのかもしれませんが、散財もしません。
何より、娘は「お金」が大好きなんです。小さい時から。
だから、損するって思わないのかもしれません。

今は、私の方が娘からお金の使い方について教えてもらうことばかりです(笑)。

最後まで読んでいただきありがとうございました。




















いいなと思ったら応援しよう!