見出し画像

今からでも間に合う!所要時間20分・「7つの質問」で1年を振り返るフォーマットを作ってみた

2024年もあと40時間とちょっと(!)。

振り返りnoteも続々投稿され、自らの1年に思いを馳せつつも……
「時間がない!」
「振り返り方がわからない!」
と、もはや諦めつつある人もいるのでは?

……だったら、この1年間をサクッと振り返れるフォーマットがあったらいいのでは?ってことで、「自分の1年を眺められる7つの質問」を作ってみました。

その名も「#1年を20分で振り返るフォーマット」!

後半では私もこのフォーマットに沿って実際に振り返ってみましたが、実際20分で2024年を振り返ることができました!

差し迫ったこの時期にバタバタと過ごすあなたのヒントになれば幸いです。

\2024.12.31追記/

うれしいお声、いただきました!アレンジの有益情報も!

▼ジャーナリングでやってみるという方法👀!

▼マンダラチャート方式!?気になる!

※鍵アカなので貼り付けできませんが、
 Xのリプ欄を活用して、ツリー形式で一問一答するという方も!


それでは始めましょう!
深く考え込まず、直感で頭に浮かんだものを書き留めるだけでもOKです。
(何も思い出せないなら、自分のSNSの投稿や、スマホの写真を辿ると蘇る記憶があるかも!)

1年を20分で振り返る7つの質問

1.印象的だったお金の使い方は?

一番お金を使ったモノ・コト、一番高かったお買い物、もったいなかったな……と心残りがある使い方など、どんな角度でもOKです。ふと心に思い浮かんだことを教えてください。

2.「何か一つ自慢して!」と言われたら?

ドーンと胸を張れる業績や成果、自分的に頑張ったこと、誰かに言いたくてうずうずしていたこと、運が味方してくれたこと……。自分ならではのムフフ!という喜びや、誰にも気づかれないようなささやかな自己満足も大歓迎です!

3.2024年の中のある1日に戻れるとしたら、何月何日?

もう一度味わい尽くしたい最高の時間や、記憶の彼方に追いやりたいのにどうしても思い出してしまう苦い経験、ありませんか?自分でも理由はよくわからないけれど、ふと思い出した日常の1シーンでもOKです。

4.覚えておきたい言葉は?

手にした本に登場した一説や、よく聞いた曲の歌詞、誰かに言われたひとこと……やたらと印象深く心に刻まれた言葉はありますか?今年より以前に出会ったものでもかまいません。ポジティブな名言に限らず、誰かからの指摘や耳が痛いひとことでもいいですよ。

5.今年始めたこと/やめたことは?

大きなことではなく、小さなことでも構いません。今年始めたけれど、年末までに既にやめてしまっていてもかまいません。小さな瞬間やトライ、改善など……いかがでしょう?

6.来年の自分に、この1年の教訓として1つだけ伝えるとしたら?

失敗や誰かからの指摘、日々の行動の結果などから、学んだことや心に刺さったことはありますか?その経験を言語化して、来年の自分にプレゼントしてみましょう。教訓=苦い経験から得たものとは限りません。大きく心躍った経験があったなら、それを再現するためのヒントに昇華してもいいですね!

7.ここまでの6つの質問への答えを俯瞰して、気づいたことを自由に書き出してみましょう。

気づきはたった1つでも、箇条書きでも◎。共通するキーワードや、アンテナが立っていたと感じられること、変化や変わらなかったことなど・・・・・・気づいたことをメモしてみましょう。


――お忙しい年末ですからね。お時間がない方はここまで読んでくださればOK!ぜひ早速振り返りを始めてみてください!
もしnoteに投稿なさるときには「 #1年を20分で振り返るフォーマット 」のハッシュタグを付けてくださったら、しっぽを振って喜びます!

もしもう少しお時間があるという方や、振り返り実例を見たい!という場合には。フォーマット作者の実例をこの後ご紹介しますので、ご参考までに……!


\実践!/
フォーマット作者が2024を振り返ってみた!

1.印象的だったお金の使い方は?

●一人旅
出産して以来、勝手に「ムリ」と決めてつけていた一人旅。去年日帰り×新幹線をやってみて「イケる!」と実感できたのが後押しになった。
・日帰り:黒磯、高崎
・一泊:箱根、京都

●家族旅行
沖縄、四国~尾道、諏訪~清里(実両親と)、箱根(義母・義姉一家と)

●学び
2月にさとゆみさんの東京道場に参加。
半年間は、パーソナル編集者による伴走も。
ウェビナーを中心にライティング界隈の学びを深めた。
書籍もたくさん買った、読んだ!

――経験にたくさんお金を遣えた1年だった!

2.「何か一つ自慢して!」と言われたら?

1つじゃなくて、2つだけど……←

①仕事
2月に掲げた「出版社WEBサイトのレギュラーライターになる!(あわよくば連載!)」を実現した!

②子ども
行き渋りっ子×不登校児に丁寧に向き合い、だからといって自分を犠牲にせず過ごせた。よくやった!

3.2024年の中のある1日に戻れるとしたら、何月何日?

8月の四国旅行、高知の仁淀川での川遊び。
川遊びしないつもりだった長女が、ワクワクを抑えきれず洋服のまま川に飛び込んだのが、ものすごくうれしかった!

4.覚えておきたい言葉は?

少なくとも私は、学校を出て以来、大きな声を出せなくて困ったことは一度もない。そもそも、小さな声で話せる、ささやいて笑いあえる世界のほうが、ずっと好きだ。
(「緑の庭で寝ころんで」宮下奈都・著)

この世が終わる日に
明日の予定を立てよう
そうやって生きて
生きてみよう
(「Soranji」Mrs.Green Apple)

5.今年始めたこと/やめたことは?

●始めたこと
ピラティス
丁寧なスキンケア
毎朝のお掃除ルーティーン

●やめたこと
子どものせいにして、やりたいことを我慢すること/行動を決めること

6.来年の自分に、この1年の教訓として1つだけ伝えるとしたら?

「美穂は、バカだと思われないから大丈夫。
 美穂はバカだと思われないようにすることより、
 この人面倒くさそう、と思わせないことのほうが大事!」
(さとゆみさんとのZOOM面談でもらった言葉) 

7.ここまでの6つの質問への答えを俯瞰して、気づいたことを自由に書き出してみましょう。

●ものすごく「自由」を手に入れた一年だった。悩みや制限は増えても、手にすることができる「自由」はあるし、それを自分で選び取れている。

●経験に大きな価値を見出した一年。個人としての自分の経験、家族の経験。

●希望を見出し行動しようとする自分

●自分の立ち位置についてのヒントをたくさんもらった一年。来年は「ポジショニング」を意識?


note投稿の際には、 #1年を20分で振り返るフォーマット のハッシュタグをつけてくださったらうれしいです!

みなさま、良いお年を!!!!(といいつつ、多分まだ年内note書きますが、それでもみなさま、良いお年を!!!!(2回目!))

いいなと思ったら応援しよう!

矢島 美穂|本の言うことを聞くライター
最後までお読みくださりありがとうございます。SNSで感想・シェアを頂けたらとてもうれしいです(必ず読みに行きますね!)。いただいたサポートは、noteコンテンツにつながるような書籍購入に使わせていただきます。これからも気軽に遊びにいらしてくださいね!

この記事が参加している募集