![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127574418/rectangle_large_type_2_390208cfbd2b6c26b7935a5244d832d3.png?width=1200)
手帳の使い方|自分との約束リスト
やりたいことは実験してみる。
――3年前から「じぶん実験」と銘打って、やりたいことを形にしながらどこまでいけるかやってみることに。
「吉日」が足取りを軽くする
その私の背中を教えてくれる一つのきっかけが「吉日」。
せっかくの「いい日」だから……と思うと、なんだか先延ばしにするのはもったいない、と思えるんですよね。
ついに昨年12月の一粒万倍日には、「一粒万倍部」というゆる~い活動も立ち上げました。
▼どなたでもいつでも仲間になれる、
「孤独以上コミュニティ未満」のゆるいつながり。
ぜひお気軽に!
そんな仕組みも準備したことだし……「自分との約束を足跡としてちゃんと残してみよう」と手帳にもテコ入れ!
\New!/
自分との約束リスト
今年新たに母艦手帳に設けてみたのは、「自分との約束リスト」。
私の母艦手帳「自分軸手帳」には様々なワークページがありまして。
その中の一つが「感謝のリスト」。
![](https://assets.st-note.com/img/1705181934205-hRYvoXZ310.png?width=1200)
これまであまり上手に活用できていなかったこちらのページのラベルを付け替えて、「自分との約束リスト」として活用することに。
やりたいことを抱いて迎える吉日には、こんな風に「 #一粒万倍部 」をつけてXに宣言しているのですが……
/
— 矢島美穂@ライター (@xxmiho0627xx) December 20, 2023
一粒万倍日の本日🌾
2024の漢字をここに宣言✨
\
〜種まきにひとさじの企みを🥄〜
たくらむ
くわだてる
一般的にはネガティブな計画に使われることが多いようですが…
それくらい鋭い眼差しで😎#一粒万倍部 pic.twitter.com/MYCKbKGOV4
#note 更新!
— 矢島美穂@ライター (@xxmiho0627xx) December 20, 2023
フォロワーの伸び率がなかなかなnoteの人気記事など分析していたら、自分の「やりたい」がヌルッと出てきたので、これを抱きしめて2024の企みに仕込もうと思う。
これもまた私なりの一粒万倍日。#一粒万倍部 https://t.co/vSpN9eWbsL
今年の漢字「企」の第2弾。
— 矢島美穂@ライター (@xxmiho0627xx) January 13, 2024
ブックレビューマガジンを、noteで始めまーす(宣言)!
ただいま最終準備中!#一粒万倍部 https://t.co/mmocsZPuoR
\#書くチャレアドベント 19日目🎄/
— 矢島美穂@ライター (@xxmiho0627xx) December 19, 2023
本日の担当は私!
「2024、これをやる!」ということで、
本日始動した #一粒万倍部 への思いを綴りました!
2023に積み上げてきたご縁が、新たな年へのチャレンジへとつながる今回の実験。どんな化学変化が待つのか、ワクワクです🥰https://t.co/NWmZpI0YTp
フロー型SNSでは、思いを「発信」はできても、ストックがしにくいんですよね……。
そこでリストにも併せて転記!
![](https://assets.st-note.com/img/1705183240706-X4nR4F8wBe.jpg?width=1200)
自分が宣言したことの覚書
進捗のチェック
過程のメモ
チャレンジしたことの数
「やりたい」のその後(気持ちや成果の答え合わせ)←これから
といったことがしやすくなり、SNSの大海原に放り投げたその後を回収しやすいという効果が。
さらに「吉日」というタイミングがこのページを開くトリガーになるので、リストの存在を忘れていつの間にか放置という事態にもなりにくい、というメリットも。定期的に確認するルーティンまで確立できてしまうのです。
ちなみに・・・・・・
実際宣言/リスト記入したけれど「やらない」も大いにアリ!
「どうしてやっぱりやめたのか?」も記録しておけば、
それもまた自分に気づく手掛かりになるはず。
なんといっても、全ては「実験」ですから!
* * *
ちなみに、昨年末12/20の一粒万倍日には「コラムやエッセイに挑戦したい」と宣言していましたが……まずは自分でできることを。早速新しいマガジンを2つスタートしました!
宣言を形にできている、という自己効力感……なかなかに良き!
▼新マガジン、お気軽にフォロー&ご覧いただけるとうれしいです!
おしまいに
新しい年を迎え、手帳の使い方を考えるのが、悩ましくも楽しい時期。
そして、ちょっと未来の自分にワクワクもしやすい時期。
吉日×手帳で、自分の「やりたい!」という気持ちや「歩み」を定点観測してみるのも、なかなかいいものですよ!
▼私が愛用するのは「自分軸手帳」
いいなと思ったら応援しよう!
![矢島 美穂|本の言うことを聞くライター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45258758/profile_27cad9e9d71cadaa32bb38c44f37cdca.jpg?width=600&crop=1:1,smart)