![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14118429/rectangle_large_type_2_43c162d279df592d9aff5b3a5b5a9b37.jpg?width=1200)
保育園の役員に立候補してみた。
育休中にやってしまおうと立候補した父母会役員。保育園によって様々と聞きますが、私たちのところは意外と関わる率が高めなのかも🤔と最近気づきました。
仕事をしながらだったら大変だなぁと思うことは多いけど、私は育休中だし、せっかくなので楽しもう!と思ってやっています。
その役員の山場が、先日の夕涼み会。
全部手作り!というこだわりのもと、役員たちは必死でゲーム作ったり、装飾作ったりと大忙し。私も、パズルボックスの装飾や、顔はめパネルでインスタスポット的な装飾を作ったりしました。
とにかく意外だったのは、
作るのが楽しすぎたこと☺️
工作なんて随分と長い間してなかったし、できるのかもわからない。今まで子どものおもちゃも作ったことないし、仕事だったら外注しちゃう😆。そんな私でも夢中で作って楽しかった。
なりより、みんなに喜んでもらえて(役員ママたちからは感謝。子どもたちはそのまま保育園で今も遊んでくれてる)嬉しかった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14118691/picture_pc_56dc38f97b93ecfd88ad363b8960ef81.jpg?width=1200)
そして、
子どもたちのおもちゃは、
手作りでも、不完全でも十分だ。
ということ。
素材のいいものや、見た目、機能、色々こだわってしまうおもちゃ。
でも、ダンボールで同じように遊ぶし、時々はこういう手作りもいいなと実感。子どもたちはなにより、一緒に遊んでもらうことが嬉しいわけで、「おもちゃを渡したから1人で遊んでね」ではなくて、一緒に作る、一緒に遊ぶことが最大の楽しさなんだと気づきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14118697/picture_pc_095c7bc6b2fdce62185e60db78c5bdae.jpg?width=1200)
これは、息子と画用紙で作ったお弁当↑。
役員をやったことによって色々発見できたこの数ヶ月。大変なりに得るものも多いし、子どもたちと向き合ういい機会になりました。
この育休チャレンジは私の中では大成功かな。
#日記 #コラム #ブログ #日常 #人生 #つぶやき #習慣 #育休チャレンジ #育児記録 #年子 #子育て