![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36761098/rectangle_large_type_2_bb1c7b944c23c0337bfbc691b6b57b5c.jpg?width=1200)
高窪のお仕事あれこれ(その1):レシピ連載
こんにちは。
正しい手抜きメソッド・おだしマジック! 家庭料理研究家の高窪美穂子です。
高窪さん、家庭料理実践家、や家庭料理研究家、と言っているけれど、あなたが日頃、どんな仕事をしているのかよく分からない・・・
先日ある方とのミーティング時に、そんな言葉をいただいて、ちょっとショックを受けました。
あら、私、しっかり発信しているつもりだったのに、実はちゃんと発信をしていなかったんだわ・・・。
そう反省して、今日から私が今取り組んでいたり、いただいていたりするお仕事のご紹介を、少しずつさせていただくことにしました。
お仕事紹介1回目は、料理研究家らしいお仕事「レシピ連載」
単発でのレシピ開発のご依頼以外、現在の連載は1つ。
2012年から、LIXIL企業広報誌「Le Madri」「リフォームショップ」にレシピを連載させていただいています。
毎年、いただいたお題に沿って、レシピを作っています。
今年のお題は「乾物」。
以前企画書を出して、地味なテーマだったためにボツになっていたのですが、無事復活。
先日、このお題最後のレシピを納品させていただき、校了したところです。
「作る人も食べる人もみんな笑顔に!」という私のレシピ作りコンセプトを体現した、ご自宅で再現性が高く、素材を生かしたシンプル・ラクラク調理、しかも本当に美味しいレシピは、おかげさまで大変なご好評をいただいています。
もちろん、旨味調味料類などは一切使っていません。
実は、レシピ連載を始めて数年間は、編集担当の方としかやりとりをしていなかったので、そこまで好評であることは知らなかったんです。
ところがある時「レシピを楽しみにしてくださっている方が多く、配本の時期と使っている食材の旬がずれると、お客様から作れない!という嬉しいクレームがたくさん来るので、掲載するレシピの順番を変えますね」というご連絡が。
さらに昨年、編集を請け負っているプロダクションの方とお話しする機会がたまたまあり・・・
「先生の連載、本当にすごく人気で好評なんです。先生のレシピは、他にはない、(良い意味で)ちょっと変わったレシピですからね」との、嬉しいお言葉までいただいて、心の中で小躍り😍したのは言うまでもありません😀
読者の方に支えられていることに、心から感謝です!
お仕事紹介シリーズ、次回もお楽しみに😀