マガジンのカバー画像

【読み放題・見放題】近藤みほのせきらら活動報告

私は議員=タウンマネージャーでありたいという目標をもって以下のポリシーで活動していますが、日々様々な葛藤もあります。 <ポリシー> ①自ら実践することも大切にして、現場の声を届…
このマガジンでは日々感じていること、疑問に思っていること、試行錯誤の最前線について、せきらら発信(…
¥1,000 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#近藤美保

~なぜ、トイレの時間が決まっているんですか?学童保育の質向上に向けて~私と「学童(公設)」と政治~ 

この記事で伝えたいこと2018年ごろは、学童保育の質について様々問題の声があがり、対応した結果、学童保育の質は徐々に改善。市民の方の嬉しい会話でその状況を知ることができました。 先日(2022.12)子ども食堂でこんな嬉しい会話が私はこの話を横で聞いて安心しました。この話の中で、私が提言したことが実施されていることを確認できたからです。 2018年、2020年、私に届いた声は?2018年以降、当時私に届いた学童(複数)環境の質に関する代表的な声を紹介します。頑張っている支

あなたが児童虐待に直面したらどうする?~私と「児童虐待」と政治~ 

この記事で伝えたいこと どんな時?:ご近所で尋常じゃない子どもの鳴き声を聞いた時どうする?迷わず「189(いちはやく)」に連絡してください。行政に連絡しても、ご連絡された方の個人情報は守られます。 「189」に電話すると、管轄の児童相談所の専門員に電話がつながります。平日9時~17時であれば、流山市 子ども家庭課 家庭児童相談室(04-7158-4144)にご連絡ください。地域事情に通じた職員が対応できます。 「189」は親を助けることでもある つい子どもにつらくあたっ

3/18 慣れてはいけない、ハラスメント

昨日の議会の場面、素晴らしいことと、久しぶりに残念なことが・・ 素晴らしかったこと 本日は、来年度予算に対する、議会としての指摘要望事項の協議がありました。所属会派の流政会からは野田議員、大塚議員が臨まれました。 全会一致の項目になると、市は優先順位を上げて対応します。昨日は「議会=合議体(複数議員の話し合いによって、意思決定を行う組織体のこと。)」というに相応しい議論が展開され要望項目が決定しました。 ピリピリとしがちな最終的な合意形成も、冷静な議論を経て滞りなく対応さ

¥300