メディカルハーブを育てませんか#2|消化をととのえる実力派ミント編
「ハーブ」と聞いてまっ先に思い浮かぶものに、ミントはベスト3ぐらいには入るのではないでしょうか。
スイーツや料理の飾りとしてちょこっと乗せられていたり、ガムや歯磨き粉、チョコミントなど、爽やかで可愛いハーブ代表というイメージをもつ方が多いかもしれません。
実力派ミントの効能・効果
そんなミントですが、じつはかなりの実力派で「世界最古の薬」と呼ばれ、その利用は紀元前8000年にまでのぼるともいわれます。
利用の仕方としては葉の部分を使い、生のまま使うか乾燥させてドライハーブとして使います。
生の場合はお料理やフレッシュハーブティー、ミントシロップetc.、ドライの場合はハーブティーや防虫用のポプリ(サシェ)にしたり、アルコールで浸出させてチンキとして利用したりします。
効能については、品種によっても浸出方法によっても多少違うのですが、
主にハーブティーとして利用する場合、消化器系と神経系に働きかけます。
消化器系は胆汁の分泌促進、消化不良を防いだり、腸や胃粘膜へのやさしい刺激から便秘解消、糖の吸収を抑えたり、抗酸化作用など嬉しい効果がたくさんあります。
神経系はドーパミンの分泌を高める作用により不安やイライラの改善になり、リラックスできることから、安眠にもなります。
ミントは活性化の後、鎮静するという、二面性をもった面白くて珍しいハーブで、集中力もあがるけどリラックスするし、血流も上がるけど冷やしてもくれる、とても便利な性質をもっています。
ミント精油の場合はよく効くぶん、禁忌(きんき)事項が多いですが、ハーブティーは効き目が穏やかなので、一般的な利用範囲では安全性の高いハーブです。
ミントの種類は、昔は600種、今は3500種以上ともいわれるほど多く、代表的なものに、ペパーミント、スペアミント、アップルミント、クールミントレモンミントなどがありますが、薬効の高さではペパーミントが高いです。
ペパーミントにしかほぼ含まれないミントポリフェノールが抗アレルギー作用があるとして注目されています。
ミントの育て方
育て方はとっても簡単ですが、繁殖力が高いので特にプランターでの栽培がおすすめです。おすすめのプランターについては前回の記事に書きましたので参考にしてください。
ミントは日当たりを好みますが、明るい日陰でも育ちます。うちも東向きのバルコニーで育てていますが、ガラス手すりが不透明なので、明るい日陰のような環境ですが元気に育っています。
水も好むほうなので、乾燥に注意しましょう。
土づくりの基本、水やりの基本などはあらためてお伝えしたいと思います。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?