小さくても成功体験が必要な理由
思えばいつも「できない自分」になる場所に身を置いている。上位だったことは中学の成績までさかのぼらないと記憶が無い。高校も、大学受験も、就職先にいた同期の出身大学も、私はいつも下から数えた方が早かったので、劣等感がすくすくと育っていった。
自分にはできることなんて何もない、役に立つことが見つからない。そんな風に過ごしていたけれど、とある取材の帰り道にふと、自分は「自分が"できない"位置に身を置く環境を選んでいる」のだろうなぁと思った。
*
高校受験で頑張りすぎなければ、学力も上位をキープできたかもしれない。大学も受かったところで満足すれば、浪人することはなかった。就職先が違っていたら、「優秀な人材」と言われたかもしれない。
けれど選ぶときはいつも、「頑張らないと手に入らないところ」だった。そこの体験談も、辛そうで苦しそうであればあるほど魅力を感じてしまっていた。どうしてだろうと考えると、「できた後の達成感」を想像している自分が見えた。
*
「辛いことの後には必ず良いことがある」と、私は無意識のうちに思っているようだ。どうやら、未来に対しては前向きな意見しかないらしい。「出来る」前提で辛いことを選ぶあたり、相当ポジティブな人間だと思えてならない。
それはきっと、高校時代に大好きな友達に出会えたことだったり、浪人を経たおかげで大学生活が充実したり、優秀な人に囲まれて過ごした仕事の日々が、自分の中の“働く基準“を作っていたりするからだろう。辛い、大変だ、もうダメだ、なんてヒーヒー言ったり泣いたりしながら、周りの助けを借りて何とか「やってよかった」までもってこれているからこそ、それが成功体験になっているのかもしれない。後で達成感が得られるなら、“自分はできない”今も悪くないかもな、なんて思うのだ。
成功体験ができるまで繰り返し試す、小さなことでも成功することは、辛い状況に希望を見つけられるために必要だ。それさえあれば1歩踏み出す勇気が出るし、再び成功するまでやり続けられる。自分なりに「ここまでやり遂げる」ゴールを設定してそれに到着することは、新しい挑戦をするときの自信につながるのだろう。