
Photo by
fumufumumokumoku
ギモンが残る「氷解した」
春先のゲレンデは、朝と夕方で見える景色が全く異なるときがある。真っ白な雪の上を、ザクザクと穴をあけて進んでいたかと思えば、帰りは真っ黒なコンクリートがむき出しになり、雪は跡形もなく消えていることがあった。
そんなふうに、きれいさっぱり消えてしまうことを氷に見立てて言う言葉がある。
「氷解した」
“氷がとけてあとに何も残らないように、疑念や疑惑がすっかりなくなること。”(goo辞書より)
氷山がすっかり海に溶けてなくなってしまうように、何が疑問だったのか、今となってはわからないようなイメージだろうか。ただ、この言葉にちょっと疑問が残る。
氷が溶けると水が残るから、「何も残らない」はちょっと違うのかも?
“ドライアイス解”ならきれいになくなるかもなぁ。
気になる言葉、魅力的な言葉を集める共同マガジン「コトバツムギ」。共同運営者は以前ライティングスクールで一緒に学んだスミヨ。さん。月~金までのうち、私は月・木を担当しています。
いいなと思ったら応援しよう!
