
中国で、誰かに助けを求めたいときは(エレベーターの場合)
みなさんはエレベーターに
閉じ込められたことはありませんか?
*
ヴィーン ・・・ がくん。
エレベーターの扉が開くと
目の前にはセメントの壁
あ、あれ?故障??
時間は深夜12時をまわったところ
*
最初に考えたのは
ここは何階だろうということ
私が当時住んでいたのは3階、
もしワイヤーが切れたとして
落ちても骨折くらいだろうか。
携帯を見ると電波がない。
一階の守衛室には
その時誰もいませんでした。
*
非常呼び鈴を押すと
けたたましい音。
でも人の気配がしない
目の前のセメントの壁を見ていると
不安になってきたので
ボタンを押してドアを閉める
いや、もしこのまま開かなかったら?
今度は手でこじ開ける。
さらに壁を観察すると
外側にもう1枚ドアがある様子。
ドアは足元の位の高さにあって
光が漏れてきている。
すき間から覗くと
廊下と郵便箱が見えました。
けれどその外側のドアは
手で開こうとしても全く動かない。
*
救命啊~!! (たすけて~)
しばらく叫び続けると
外側のドアの隙間から
人影が動いているみたい
どうやら私の声に気づいたようでした。
外からの声は
男:「開かないの?
ここは誰もいないよ、守衛も」
み:「この番号に電話して!
緊急故障番号。30分で来るって
書いてあるから。」
*
よかった、もう大丈夫だ。
ひき続き外のドアを観察します。
外のドア上部(エレベーター側は足元)
に一見蝶番のようボタンがみえたので
手で静かに押し下げてみると
外のドアがゆるく動いた!
そのまま手で開けました。
(こじ開けたかんじ)
*
照明の光が差し込むと外には
口をぽかんと開いたカップルが一組
私が乗ったエレベーターは
120cmくらい上がったところで
止まっていました。
み:「電話してくれた?」
男:「う、うん。とにかくキミ、出てきなよ。」
み:「このエレベーター張り紙をしたほうがよくない?危ないよ。」
男:「大丈夫、修理の人が来たら説明するから。」
み:「ありがとう。」
(あとはよろしく)
3階で本当によかったと思いながら
宙ぶらりんのエレベーターから降りると
そのまま階段で部屋に帰りました。
*
これは2005年の出来事
あのときエレベーターで叫んだ
「救命」(たすけて~)
って正しかったのかな?
ずっと気になっていたので
中国人に聞いて見ると
誰か(たすけて~)と言う時は
大声で
有人吗?
Yǒurén ma?
(誰かいますか?)
と叫べばよいとのこと。
「救命」と聞くと
場合によっては
怖がったり、怪しがられて
その場から立ち去ってしまうことも
考えられるので
助けがほしい時は
「有人吗?」
この言葉を
是非覚えておきたいと思います。
*
あなたの語学学習の目的地はどこでしょうか
一度、掘り下げて考えてみませんか?
ただいま無料セッションを開催しています。(受付終了いたしました。)
詳細はこちら
https://note.com/minachina200/n/n7ccf58f8373d
★ブログでも中国語について書いています
https://ameblo.jp/meihe634
★twitter (成語を毎日発信中!)
https://twitter.com/miham22222