
「蔵暦十日」ツォク供養の、お知らせ ※無事終了(2/11)
本日(2/11)は紀元節(建国記念の日)でありますが、チベット暦(蔵暦)では十二月十日で、グル・リンポチェの御縁日という吉祥日にあたります。
大変加持の強いパワフルなこの日、月4回のツォク供養(チベット暦十日・十五日・二十五日・三十日)の規定に従いまして、通常より1時間早い午後8時頃からツォク供養(ガナチャクラ)を厳修します。
またお昼にはサン供養(チベット式柴燈護摩供)の修法を予定しています。宝祚無窮を祈願すると共に、国土安泰、疫病の終息、土地の浄化などを行ないます。
そして今夜のツォク供養はグル・リンポチェを本尊とする、長寿と増益の成就儀軌を組み込んだ内容になります。
賛同いただける方は今回も「サポート」という形で、お気軽に供養へご参加ください。
今回もサポートいただいた方は、祈願主のお名前で供養用の特別な燈明(チューメー)を、朝まで仏前にて供養させていただきます。
また皆さまからお預かりした志納金の一部は、今回もチベットのお寺や師匠への喜捨・寄進に充てさせていただきます。そうすることで、より強い仏縁と福徳をもたらすことでしょう。

(更新:2/13)
「所謂燈者。是如來光明破暗之義。」
燈とは、これ如来の光明。暗を破するの義なり。
午後8時から「蔵暦十日」のツォク供養を伴う一連の儀軌を執り行ないました。10時に無事満行しましたので、ご報告いたします。
同日の正午にはサン供養を焚き三宝へ供養することで、宝祚無窮、国土安泰、疫病の終息を祈願しました。
午後8時からのツォク供養は、長寿のグル・リンポチェを本尊とするもので、皆さまの息災と健康を祈願いたしました。
また護法尊儀軌では皆さまのご守護を引き続きお願いしました。
今回は久しぶりに頭骨製の太鼓を用いて音を出しました。パワフルな日にふさしいお働きをしてくださいました。
また燈明を朝まで捧げまして、祈願いただいた方々の御先祖様へ廻向しました。
足を痛めていて、今回は結跏趺座も半加跌座もできずに苦労しましたが、修法はいつも以上に集中することができました。これもグル・リンポチェのお加持の賜物だと実感しております。
次回のツォク供養は、2月16日(水)の満月の日になります。午後9時より開始の予定です。
また19日(土)は、私が受けている教法の相承で最も大切な師である、ギャルワ・ロンチェンパの記念日にあたります。この日は伝統的に、寺院では最秘の上師瑜伽「ティクレ・ギャチェン」(広大なる心滴)とそれに付随するツォク供養を執り行なうことになっていまして、今から儀軌に目を通して準備しているところです。法要そのものは夕方5時より開始の予定です。
いずれも近づきましたらここ(note)で告知をいたしますので、よろしくお願い致します。皆さまも、どうか引き続き感染に気をつけてお過ごしください。

いいなと思ったら応援しよう!
