![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109726887/rectangle_large_type_2_53acff081b137697b0d13aef708be066.jpeg?width=1200)
目標不在
元々の目標が漠然としすぎていた弊害がここに来てやってきました。
というのはレコードダイエットの話。
今年の2月ぐらいからチマチマとはじめ、
・1ヶ月で5kgダウン
そこから減りつつも停滞期を迎え
・6月中旬の高熱(流行り病?)の影響で1週間で5kgダウン。
という過程を追ってきました。現在は徐々に体力と体重が戻り、このままじゃダイエットのモチベーションが下がってしまうというところまで来たんじゃないかなと思います。
そしてとうとう体重が1ヶ月で5kgダウンしたときと同じ体重まで戻ってしまいました。簡単に言うと振り出しです。
原因はいろいろ考えられます。一番大きいなと思うのは間食の習慣です。 なぜか復活してしまいました。最初はチーズ鱈などローカロリーなものを食べていたのですが、今は徐々に歯止めが止まらずといった感じ。毎日がチートデーみたいな気持ちはなんとかしなければなりません。
このようになってしまったのは上でも書いたモチベーションの問題かなと思います。というのも始めた当初はあまりに自分の体重が体型に対して見合っていないことに危機感を覚えたためですが、それに対してのゴールがあいまいでここまできました。
何かを着たいというのもなければ、減らしたことで~~ができるようになりたいなんてものもありません。確かに減るに越したことはないというのは十分わかっています。
例えば趣味となっているジオキャッシングでも体重を減らしたほうが何かを登ったり、冒険をするにあたり非常に有用です。
ただ今の段階だとこれらの冒険は未来の話になるので、どこか漠然として目標にはなりません。やはり明確な目標が必要です。
このままではレコードダイエットというよりも飲み食いした記録をひたすら書いているだけになってしまいますね。なんとかせねば・・。
いいなと思ったら応援しよう!
![migmin](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/4341586/profile_ebebdfb28877a6d416d299aa6bd6bb51.jpg?width=600&crop=1:1,smart)