
Photo by
noouchi
食える占い師、食えない占い師
本日は土曜日なので、占いビジネスについておはなしをしていきます。
今年の三月から東京、大阪、名古屋に出張をしたのですが、
驚くことに依頼者の約半数が現役占い師や占い師志望の方でした。
あれだけSNSに副業占いのノウハウや占い師になるためのセミナーがあるのにもかかわらず、
占いビジネスについての相談があるということは巷に溢れているノウハウでは対処しきれていないということだと思います。
なぜそうなるのかと言うと、
占い師は占術を磨いたりSNSでの見せ方を工夫するだけでは仕事が成立しないからです。
今回の記事では、占いを仕事にする上で重要視して欲しいポイントについて解説をしていきます。
占術だけではダメ
ひと昔前は、占い師というだけである程度の敬意を払われていたいたのですが、
最近ではあまり感じられなくなりました。
顧客側も占術の知識を持っているパターンが多いからです。
占い愛好家が増えたおかげで良い書籍がたくさん出版されています。
そのため、占い師が知識があるだけでは成立しない状態になっています。
食えない占い師の大部分が知識のみで勝負をしている印象があります。
余談ですが知識を披露する占い師の場合、不思議なことに知識マウントを取ってくるお客さんが寄ってきやすくなるので注意が必要です。
占い師が占い愛好家と差別化するために必要なことは……
文章を中断してすみません。
続きの文章は単体で100円購入していただくと読むことができますが、
1か月500円のメンバーシップ に入っていただけると、毎日更新しているメンバーシップの記事も読み放題です。
5本読めばもとが取れるので良かったらぜひ。
ここから先は
602字
もし良かったらサポートをお願いします! いただいたサポートは書籍購入費に使わせていただきます🙏