![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144472765/rectangle_large_type_2_4f19634d3a67d5de9a0a293b8e971d8d.png?width=1200)
「えっ、 また売れた!? 」あなたの NFT作品が売れるようになる!うわさの戦略三選【+α】
こんにちは
AI art creator の みぐです
今回お届けするのは、
購入特典付き!
NFT作品が売れるようになる!
うわさの戦略三選
こちらはPDFとなっております。
私の売り上げが大幅に増えた戦略でいまだに使っている内容なので本当は内緒にしていたい… …
ですが、ここで紹介するPDFを読んでくれた人の売り上げが上がって、さらに活躍の場が広がってくれたら嬉しいとの思いで、書かせていただきました。
現在 Amazonで 43,000円を超える値段がつけられている『ハイパワーマーケティング』(ジェイ・エイブラハム氏 著)。
中古品も含めてほとんど出回っていないこの書籍は、上手に使えばそれだけ得られるリターンの高さを表しているとも言えます。
そのような書籍の情報をもとにPDFを作成しているので、必ずあなたの力になってくれるはずです。
作品をつくったらいきなり売るのではなく、まずはどんなことをやったらよいか。次の購入につなげていくためには何を意識して取り組めばよいか。
売上をさらに上げるためには何ができるか。
そのヒントとなる戦略を今すぐこの note から拾ってください。
NFT作品をより効果的に売っていくための戦略【ストーリーテリング】を新たに追加しました。
この【ストーリーテリング】は、作品にストーリー性を持たせたり、制作過程などを公開することで よりお客さまに興味や関心、共感を持ってもらい、購入につながりやすくなる戦略です。
こちらもPDF形式となっており、この note をご購入後 お手に取っていただける形となっております。
ぜひあなたの作品販売に取り入れてみてください。
追記:
9月18日公開の【 NFT作品 売りたい人はこれをやろう! 」の記事をPDF化し、有料部分へ追加記載いたしました。
こちらは、短期的な計画を立て、実行に移し、この note で公開した戦略をより効果のあるものにするための戦術をまとめたものになります。
似ているようで実は違う、戦略と戦術の違い。
さらなる作品販売につなげる、エアドロ・コミュニティ構築・プライベートセールなどについて学んでいただけます。
✿ この note をご購入くださった方からコメントを頂いたので、一部、ご紹介させていただきます ✿
![](https://assets.st-note.com/img/1713771878328-BPncB0hm7C.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713861020599-PSZ3yZIVOa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714113193015-PMpxmOJ9PX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713772682986-Rv900vuzLf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713772801738-UE2JcWj3hl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713772899594-JKThSePz0S.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714112905514-zanAvR8JGj.jpg)
コメントを見て気になったり私の思いに共感してくださった方がいましたら、ぜひ このnoteをご購入いただき、PDF、おまけ、特典NFTを受け取っていただけると とても嬉しいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1713610599501-u20pr6azW0.jpg)
4月22日18時以降、PDFも含めて すべて有料とさせていただいておりましたが、今回新たに戦略を追加するにあたって、戦略三選のうちの「フロントエンド・バックエンド戦略」を特別に無料公開したいと思います。
これからNFT作品を売ってみたい!と考えていたり、いくつか売り出してはみたけど 反応がない、何か月も経つけどいっこうに売れない、どうやったら売れるようになるのかな? などと悩んでいるのでしたら、この note は 必ずあなたの強力な味方になってくれることは間違いありません。
無料公開の部分だけでも大きな力を発揮してくれるはずです。
無料公開部分及び PDFを読んでみて、今回お届けするこの note が一体どの戦略を使っているのかもぜひ、おまけや特典とともに見て、触れて、体験していただけたらと思います。
2024年 6月 吉日 みぐ
![](https://assets.st-note.com/img/1718704296438-AzyQDTEXRK.png?width=1200)
今後 マーケティングについてつぶやいていこうと思いますので、みぐの別アカウント @Mig_marketing26 こちらもぜひフォローいただけると嬉しいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1713422203393-bxio7j2hsi.png)
👛 この note を購入することで得られるもの
【 PDF 】
・フロンエンド バックエンド戦略
・アドオン戦略
・卓越の戦略
【追加の戦略PDF】
・ストーリーテリング
【note 先行公開 :PDF】
・NFT作品 売りたい人はこれをやろう!
【 おまけ 】ー 実践してきた内容
・レシピ その一
・レシピ その二
・レシピ その三
【 NFT化 作品 】
【 参考書籍のリンクと情報 】
【 AI生成に関する情報 】
![](https://assets.st-note.com/img/1713774668843-aKtlrDEWgb.jpg)
note ご購入のお礼として
特典NFT を追加しております。
こちらも合わせて
ご覧いただけますと幸いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1718697071472-spqzPG4Etv.jpg?width=1200)
✨特別 無料公開✨
フロントエンド・バックエンド戦略
~お客さまを呼び込み、作品購入への手がかりを得るには~
➀ フロントエンド商品とバックエンド商品
いきなりカタカナ用語が出てきて身構えてしまったかもしれませんが、大丈夫です。安心してください。
フロントエンド商品というのは、あなたやあなたの制作したものとお客さまが出会い、その後の関係性を築いていくきっかけとなる NFT作品やその他の商品のことを言います。
そしてバックエンド商品というのは、一度フロントエンドの商品を手に取ってくれた人が満足して、「他の作品気になるな」「これなら購入してみてもいいな」と思ってくれて、購入・収益につながるNFT作品やその他の商品のことを言います。
➁ フロントエンド商品を用意する
それぞれには基本的に役割があり、フロントエンド商品の役割は、お客さまとの出会い、一番はじめの関係性、その後の信頼関係を築くことにあります。
新しいお客さまに来てもらうことが目的となるので、お客さまの受けるリスクを低くし、お客さまの満足度が高くなるようにして、気軽に手に取ってもらえる商品をフロントエンドに持ってくることが大切です。
この段階では利益を得ることを目的としない場合がほとんどなので、利益がとんとんか 数百円出たくらいでも十分です。
例)
・Giveaway
・NFT全員プレゼント等の企画
・多くの人を対象に配布するフリーミント
・作品に関連した無料または低価格の記事、PDF、レポートなど
このように 無料または安価、お試し感覚で 手にすることができる NFT作品やその他の商品などがフロントエンド商品になります。
③ 同時にバックエンド商品も用意しておく
➁でお伝えしたフロントとなる商品(Giveawayやフリーミントなどの購入のきっかけにつながる NFT作品やそれに関連した商品)の準備ができたら、同時にその先の収益につながる商品も用意しておくことが重要です。
フロントエンドの商品を見たり所有するなどの体験を通して、あなたやあなたの作品に満足し興味を持ってくれて実際に買いたいと思ってもらえても、その先にさらなる商品がなければそのまま去ってしまう可能性があるからです。
なので、利益を出すために「買ってもいいな」と思ってもらえるような少し高い金額の NFT作品や関連する商品を用意しておく必要があります。 これがバックエンド商品となります。
例えばあなたが、フリーミントでたくさんの人に無料で NFT作品を配ったとして、あなたのその作品を見て満足をした人がOpen Seaなどのコレクションなどから高い金額の作品を購入するとしましょう。
最初のフリーミントの段階で利益を求めることは難しいですが、フリーミントで作品を受け取ってくれた人がその後何かしらの作品を買ってくれたとなると、長期的に見たとき、このお客さまから利益を得たといえます。
他の例で言うと、作品に関連した note(ブログ記事)を無料または安価で提供するのも一つの方法です。
記事の内容に満足し作品が気になった場合はコレクションからの購入にすすむこともあるでしょう。
または、無料で読める記事に NFT作品を特典として付けそちらは有料にし、記事に満足した人が特典をほしがり購入につながることもよくあります。
(この方法は次で解説するアドオン戦略でもあります)
ここまでのまとめ
このように作品等を購入してもらえるようになるには、まず、お客さまが感じるリスクを低くし、あなたやあなたの作品などとの関係性を始めることができるきっかけとなる無料や安価の作品・商品を準備することから始めてみましょう。
いきなり高い金額のものを売ろうとせずに、フロント(Giveawayやフリーミントなどのきっかけや導入)となる作品や作品の情報であったり、所有する体験ができる環境というのを準備してまずはそれを提供することが大切になります。
しかしそれだけでは十分な収入を得ることはむずかしいので、フロントエンドの作品や商品を手に取り満足してくれたお客さまと信頼関係を築いた後、次の段階である収益につながる商品をバックエンドとして用意しておくことも忘れないようにしましょう。
この二つを、 NFT作品を売るための戦略の一つとして使うことで、新規のお客さまや作品などの購入率が増え、売り上げを伸ばしていくことができるようになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1718698005268-zcn5h8U69e.jpg?width=1200)
👇続きはこちらからどうぞ👇
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?