休むという選択
明日から新学期なんですね。
我が子がまだ4歳の私、
入学式や始業式が予定されている学校なども少なくない様子だとfacebookのタイムラインで知りました。
そして卒業式の時と同様に散見されるママたちの戸惑いや困惑の声。
ただそれは1ヶ月前とは違い開催についての嘆きではなく、
行かせていいものかという不安。
都内ではこの2日間、100人を越える感染者が出ていますし、
諸外国の状況を見れば不安に思うひともいて当然。
私もその不安を抱えるひとりです。
そこで参考になればと思い、我が家の選択について話します。
自主保育しています。
我が家は4月1日から自主保育しています。
理由は3つ。
・本人が感染病について認識するのが難しいこと
・認識した上での感染予防が出来ないこと
・親として預ける不安があること
よりかみ砕いていきましょう。
自主保育を選んだ理由。
まず4歳で事の深刻さを理解し、
手洗いうがいの徹底など、感染リスクに配慮した行動を自発的に行うのは困難です。
マスクすらズレたり外したりと長時間つけていられません。
もちろん先生方も換気の徹底や咳エチケットについて教えるなど対応してくださっています。
ただ、日常的な触れ合いや遊びが感染に繋がるいま、
万全の対応を求めるのはキャパ的に無理がありますし、
日常の保育と違いノウハウや慣れが無い分、リスクが高まる可能性もある。
だからこそ私は任せる覚悟が出来ませんでした。
任せられないなら自分でやるしかない。
そして万が一のことが起きた時、
「行かせなければ…」という後悔が自分の性格上大きなダメージになるのは目に見えているので、
精神衛生の面からも予防線を張る意味で自主保育を選びました。
フリーランスだからできた。夫がいるからできた。
この選択も、皆が出来るとは思っていません。
私が自主保育という選択ができたのは、
自身がフリーランスであること。
生計を支えてくれている夫がいること。
保育園が自主保育を推奨していること。
こういった諸条件が重なったからです。
もちろん運よく揃ったわけではありません。
プライベートな部分に関しては、努力して保持してきたからこそ整った条件。
特にフリーランスという働き方をしている理由が、
「時間や会社に縛られず家族を優先できる生活の為」なので、
今回の選択に関してはその目的とも合致し、自主保育を選択する判断材料ともなりました。
我が子の登園・登校に迷いや不安のある皆さんへ
感染の不安はある。
でも、
お友達とも会いたいだろうな…
家に居てばかりはつまらないだろうな…
自分もサポートしきれないな…
様々な想いで、選択や判断ができずにいらっしゃるのではと想像します。
ただ、
「友達との時間」
「退屈」
「自身の仕事」
これは、努力も必要ですが今後取り戻すことが可能であり、
代わりがきくことがほとんどです。
けれど、命だけは取り戻せません。
大袈裟かもしれませんが、私が1番失いたくないものは家族なので、
私は自主保育を選びました。
ひとりのママの選択が、皆さんの参考になれば幸いです。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?