【今年もこの季節が】#2022年上半期Vtuber楽曲10選【やってきた】
こんにちは、オタクです。
気づけばこの時期がやってまいりました。
22年上半期は #V_ADP(ぶいあど、バーチャダイブ、ぶいぱらの3イベントのコラボ)や#Vの宴2022 、その他配信現地問わず多数の出演を頂けたり、スキマ時間でDTMに手を染めるなど、ありがて~ことに大忙しだった為digの時間が取れていない節があります。。。(嬉しい悲鳴)
そんな忙しい中でも「最高~~~~!!」ってなる曲とはいくつか出会えたので、今回はその辺を紹介していこうとおもいます。
普段2週間ぐらいかけてかいてるんですが、6/29に書き始めて一体いつおわるのか…。
■レギュレーション(いつもの)
以下独自レギュ
・音源が22/1月以降に出たやつ
・リマスタリングとか既存曲のリミとかは抜き
■プレイリスト
聴きながら見てほしい。ただし1曲目は配信ない曲なのでXFDで雰囲気をつかむかBOOTHで買ってきてください!
■ほんへ
悠久AIDYOU / Twinfield feat.式部めぐり
※BOOTH別ページにDL版もあり
Vocal:式部めぐり Music:Twinfield
こちらは今年の春M3で頒布されたフルボーカルハードコアコンピ「GENEX HARDCORE DIVA」に収録されている、式部めぐり歌唱の楽曲。
☑人類は式部めぐりに勝てない
☑人類はTwinfieldに勝てない
☑人類はBPM175に勝てない
全部揃ってるこの曲に勝てるわけないだろうが~~~~~~~!!!!!
ということで(?)こちらの曲からご紹介。
前世が音ゲーマー(まだやってる定期)で、ハードコアで育ってきた自負があるので、BPM174好き好きくんになった今もBPM175という数字には逆らえません。170くんも180くんも愛してるよ💓
そんな中でもこの曲は、Twinfieldさんのバキエモ(?)サウンドとしきめぐの甘くてキラキラしてる中に若干の憂いを含んでいるような歌声がピタッッッッッッッッッッッッッッッッッとハマっていて最高でおれはもう(限界)
マジで質感がすごく良いのできいてほしい…。
Twinfieldさんはこのコンピの前に自身のアルバムにて紡音れい(Selfish Collider)、柚子花(Whimsy Bass)をボーカルに迎えた曲をリリースしているのですが、今回の悠久AIDYOUも含めて毎度作風とボーカルの質感が大変噛み合っていて非常に最高なんですよね…。いつも推しを選んでくれてありがとう(?)
話をアルバムに戻しまして、こちらのアルバムは、女性ボーカル×ハードコアの大変良質な楽曲が多数収録されていて、他の曲も大変オススメとなっております。
この曲と咲良ゆのちゃんVoの「without you」以外はVTuber楽曲ではないですが、音楽のオタク的にはマストバイ。
このアルバムで悠久AIDYOU以外の曲だと、個人的には
「Acceleration / techicobal* feat.ricono」(PIANO GOOD 疾走感 GOOD)
「On Your Mark / Melon Syrup feat.Ryo」(シンセがデカくてサビ前かわいい)
あたりが特にお気に入りだったりします。
「全部いいアルバム」枠なのでアルバムの話が多くなってしまいましたがご愛嬌。
しきめぐは7月に3曲連続のオリ曲リリースを実施するなど、下半期は音楽関連の動きが活発になりそうなので活躍が見逃せません!要チェック!
境界のアラマルシア / 柚子花
Vocal:柚子花 Music:mastie=DC
「オーディションに受かって3Dモデルのバーチャルアイドルとしてデビューするはずが途中でプロジェクトが潰れて2Dのまま放り出された女」ことバーチャルアイドル柚子花(ここテン)の3周年を記念して制作された楽曲。
作詞作曲は今まで柚子花のオリジナル楽曲をいくつか手掛けてきた、安心と信頼のマスティさんです。マスティいつもありがとう…。
「音楽と共に歩む道」が、行進曲のような雰囲気(アラマルシアなので名の通り)の伴奏と、音楽用語を交えたリリックでめちゃくちゃ上手く表現されているように感じました。
曲聴いてるだけで広大な世界を指揮棒携えて、音と共に楽しそうに歩いてる柚子花の絵面見えるもんな…。本当に柚子花いたんだもん!嘘じゃないもん!
言葉の使い方というか言い回しというか、歌詞の表現が今までの曲の中でもズバ抜けて好きで、読み解けば読み解くほど好きだな~…。となる歌詞に仕上がってます。
本当は全部貼って「ここすき!!!!!」ってやりたいんですが、キリがないのでいくつか好きな部分をチョイスしてみました。
「4/4拍子」っていう特徴的かつ誰でも「音楽っぽいワード」ってわかるような表現を差し込んでからの「過去の自分のバトンを片手に未来へ指揮をとろう」の流れ。
まじで構成が芸術!!!すごすぎ好きすぎ!!!
よく僕が「好き~!」って言ってる、未来へ進んで行く感じの歌詞(ふわふわ)がこの曲でも端々に現れてるんですが、「4/4拍子」「未来へ指揮をとろう」っていうワードでグッと世界観を深めてるんですよね~…
Aメロで始まりそう感をしっかりガッツリ出してからのこの歌詞の流れ、完全に世界に引き込まれますね…。
これはストレートにぶっ刺さった部分。
なにかを頑張ってる姿を、表立って言葉にしてないけど実は見てくれている「見えない誰か」って誰にでもいて。
音楽とかに限らず、誰しもが人生の最前線にいるわけで、生きてて孤独を感じるときも当然あるけど、それはきっと錯覚で。
誰かに自分の進んでる姿は届いてて。その誰かが、自分が道に迷った時導いてくれたりするんだって。
自分に照らし合わせて振り返ってみるとたしかにそうだな~って感じました。
からのこれ~!!!!前の節を踏まえてからの「誰がいたとして 音は変わらない」マジで良すぎて狂いそう。
誰が見てくれてたって、誰が支えてくれてたって変わらず自分は自分の物語を歩み続ける、自分の音を奏で続けるっていう芯の通った感じが…とっても………良くて………(サラサラ
最後までワードチョイスが良すぎるだろうが~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!!!!
全てが完璧すぎるのでこの節だけでも100回音読してほしいです。
「音」は永遠の時を歩んでいく。「私」は新しい音へ歩んでいく。うまく言葉に表せないんですが、マジで表現が好きすぎる…。
それと、ここで初めて「歩く」ってワードが出てきたのもまたすごくないですか…?「行進曲」で、「未来へ進んでいく歌」で、多くの人が真っ先に思い浮かぶワードの一つであろう「歩く」というワードがこの最後まで出てきていなかったことに気づいて死ぬほどびっくりしました……。
散々歌詞について語ってきましたが、この曲は「これまで様々な物語を歩んできた柚子花」が「周年の区切りで」歌うことで完成するというかより説得力が増す曲だなぁ、とも感じられました。
マジでマスティ×柚子花の組み合わせは相性が良すぎてヤバい。生まれてきてくれて、巡り合ってくれてありがとう。早く国宝になってくれ。
※7/22 MV公開に伴い動画部を差し替えました。
スキノオト / 猫魔しろあ
Vocal:猫魔しろあ Lyric:Akki&猫魔しろあ Music:Akki
1000年以上生きてる大悪魔(かわいい)、猫魔しろあの誕生日に投稿された彼女初のオリジナル楽曲。
どこまでもまっすぐな言葉でリスナーさんへの「ありがとう」と「大好き」が綴られていて、しろあちゃんの人柄や、しろあちゃんとリスナーさんの良い関係性というか雰囲気というかがストレートに伝わってきて、初めて聴いたとき心を打たれました。ここまでの真っ直ぐな愛が伝えられる関係、本当に良すぎて…。
推している人から「ありがとう」「好き」がもらえるの、控えめに言って無限の力になりませんか?なりますね!!!!!!
さて、この曲はもちろん「しろあちゃんの歌」なんですが、VTuberをそれなりに広く見守っている自分的には、「VTuber界隈における活動者さん←→リスナーの良い雰囲気」がよく出ている歌詞だな~とも感じました。
「いいな~」って感じるVTuberのリスナーさんって、活動者さんに好きを伝えよう!と積極的に動いていたり、実際に色々な形で好きを伝えたりしていることが多いんですよね。
活動者さんもそれに反応を返したり活動でお返しして、それでリスナーさんは元気をもらったり好きが深まったりして…とプラスの感情が循環して、活動者さんとリスナーさんが一緒に歩みながら成長していってるというのを見かけたり感じたりすることがこの界隈では多いように思います。(我こういうの好き)
歌詞の随所から愛し愛されが感じ取られ、本当に「いいな……。」となるので、歌詞を全部読みながら聴いてほしいです。(動画概要欄やtunecoreから確認できます。)
ここすきを引用したら本気で歌詞全てを転載しなければならない……。
ところで、この曲を各々自分の推しに一旦置き換えて見ましょう!
リスナーくんはちょろいので推しからありがと~とか好きとか一言もらっただけでうれしさで爆散してやる気モリモリになると思うんですが、ここまでの真っ直ぐな感情の波状攻撃を食らったら、どうなるとおもいますか?
答えは────(ここで文章は途切れている(心停止の音
箱入りラプンツェル / 織姫はるか
Vocal:織姫はるか(おりはる) Music:しゃいと
おとぎ話の世界を飛び回るVsinger、おりはるちゃんこと織姫はるかの1stシングル。
抜群の歌唱力で一本芯が通りつつも、開幕からコロコロと変わる展開は本当におとぎ話を見ているかのようなワクワク感があり、シャッフルビートに乗せたキャッチーな音と可愛らしい歌詞は思わず口ずさみたくなります。なんなら家にいる時鼻歌出てたりします。
展開一つ一つがオタクが大好きなやつで、本当に聴いてて楽しい楽曲に仕上がってます。拙者Bメロ3拍子も12分スネアもラスサビ転調後タメ突入も大好き侍、義によってすきすき致す──。
あまりにすべてが好きすぎて、普段ヘビロテをあんまりしないんですが毎日聴いてます。
おりはるちゃんを知ったのがこの曲のリリース告知だったのですが、たまたま流れてきたジャケットが好きな雰囲気で気になり、歌ってみたを見に行ったところ歌唱力の高さと選曲(ミリオンの曲カバーしてて流石にたまげた)にぶん殴られ、一発で好きになりました。
そういった出会い方もあった為、リリース前からこの人のオリ曲が近々聴けるなんて楽しみすぎる、と期待値MAXでした。
その期待を試聴、リリースと続けて見事に上回ってきたわけです。激高の期待値を超えられた瞬間、マジで脳汁がエグくて…。
リリースまでに見た歌ってみたがカッコイイ系(Maria Trapとか流星群とか)が多かったのもあり、そっちとはまた違う可愛らしい雰囲気+ガッツリ好きな構成だったのでより強く刺さったのかな~と思ったりします。
最初にコロコロ展開が変わると書きましたが、展開に合わせて様々な表情を見せてくれるMVも必見となってます!マーーーーーーーーージで可愛いのでモニターに穴があくまで見てください。
Sparkle×Sparkle / 柚羽まくら
Vocal:柚羽まくら Lyric:山野辺翔平 Music:B.b.B
歌唱力と様々なジャンルを歌いこなす表現力に定評のあるVsinger 柚羽まくらの最新のオリジナル楽曲。(※同じくオリジナル曲の小さなお姫様と同日投稿)
ここまでのまくらちゃんの楽曲は「カッコイイ」「オシャレ」「バラード」にフォーカスされていたイメージが強かったんですが、こちらの曲は明るくて元気をもらえる、新たな一面が見られる楽曲になっています。
弾けるような爽やかさと前向きになれる明るさで勢いよく背中を押してくれる感じがとても好きです。特にサビでの転調が力強い歌声と合わせて「うお~~!!!」ってなりますね~~~!テンションあがる~~!
そして歌詞もまたグッとくるポイントが多くて全体的に聴きごたえバッチリ!
もちろん全体良いんですが、特にラスサビは転調がすごくて
みたいに聴いててテンションが突き抜けていくんですが(ここは本当に気持ちいいので聴いた方がいい)、その突き抜けた状態で
この歌詞がバッッッッッチ効くんですね~~~~~!!!!!!「わたしが夢になるんだ」マジでよすぎる…。
また、各サビにでてくる「カンパイ」「Cheers」「KP」は彼女の配信で水分補給をする際に乾杯をするのが恒例となっているところから来ているフレーズとなっていて、ファンが思わず笑顔になるような言葉選びも良いな~!と思いました。
(この辺は楽曲のコメント欄で初めて知ったのですが、記事を書くにあたってアーカイブ見に行って、乾杯してるの楽しそうだったのでこの前歌枠にお邪魔しました。めっちゃよかった。。。)
にどねどりーむ! / そむにあちゃん
(CDがエイプリルフール限定の為現在は音源入手不可)
Vocal:somunia Music:アザミ
オワーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!そむにあちゃーーーーーーーーーーーーーーん!!!!!!!!!!!!!!!!!!かわいいよーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!(クソデカ大声)
ー完ー
……………
…失礼、そむにあちゃんがあまりに可愛すぎて取り乱してしまいました。
こちらはエイプリルフールをきっかけに誕生した、ねむねむレーベル所属の新人アイドル「そむにあちゃん」(眠いので活動をお休み中)のデビューシングルです。
正直にお話すると、人生で一番エイプリルフールに感謝をしました。可愛すぎるだろ……本当にありがとう……。somuniaちゃんの歌声で可愛さ全開のアイドルソングが聴けるなんて…ヤバスギ…ウオオ……オオン………
この曲に関しては可愛さからマジの今年一の限界をしたので語彙が消し飛んでるんですが、頑張って限界を抑えた上で改めて聴くと歌詞バッチバチいい曲なんですよね…。
とくにここ、某氏と喋ったときに言っててめっちゃわかる~~~~~~~~~!!!!!!!!!ってなったんですが、1番Aメロで出てきた「傾く太陽に挨拶して」への対比になってる(と思う)「月」に「月並み」というワードをチョイスした上で「月並みなら光を届けたい」という月にも絡んだ上で前向きに取れる文が生まれているのホンマに良すぎて~~~~~~!
その後の「あなたの熱をちょっとだけ貸してくれるかな」はアイドルの自分が「月」で、「月(アイドル)」が輝くには「太陽(ファン)の熱(応援)」が必要っていう文脈なのかな~~~~とか考えたらもうね~~~~~~良すぎてね~~~~~~無理!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
天獄 / d.I.V.a.
Vocal:d.I.V.a.(天ノおと、惡ノろく) Music:KAKERU
天使''天ノおと''&悪魔''惡ノろく''のボーカルVTuberユニット d.I.V.a.(ディーヴァ)の初のオリジナル曲。
天使と悪魔という対となる関係からか、様々な対となるワードがリズミカルに刻まれているのが印象的で、これまた対になってる(と耳で感じた)ブラス×重たいギターが乗ったシャッフルビートと合わさることでより気持ちよく世界に入り込ませてくれるように感じます。めちゃめちゃカッコイイ。
(そろそろ気づいていると思いますが、このオタクはシャッフルビートが大好きです)
めちゃめちゃ韻踏んでてなんとなく聴いてるだけでも非常に耳が気持ちよく、かつ世界観の考察が捗るワードが多数織り込まれてるので、ラフに聴くのも世界観を考えながら聴くのも楽しめる、聴き応え抜群な曲となっています。
例えば要所で出てくる「ガーベラ」の花言葉を把握して歌詞を読むだけでもぐっと解像度が上がったり。もう歌詞読むだけでも楽しい!
そしてこの曲はrucaco先生のイラストもめちゃくちゃ魅力的で~~~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!(ただのファン)rucaco先生によって描かれた二人がふわふわ動くMVがめちゃくちゃよくて~~~~~~~~~~~!!!!!!!!
イラストはもちろん、MVの演出もめちゃくちゃ良いのでそちらにも注目。(特にBメロの演出がめちゃくちゃ好き)
曲だけでも聴き応え抜群なのにMVも見応え抜群ってマ~!?すごすぎ!!!
咲けよスターチス / 88.nia
Vocal,Lyric,Music:88.nia
音神見習いのVtuber / Vsinger 88.nia(はちやにあ)の初のオリジナル楽曲。
自身が作詞作曲歌唱をすべて担当しており、彼女がDTMを始めてから初めて完成させたオリジナル作品となっている。
普段は持ち前の歌唱力とピアノの実力を生かしたピアノ弾き語り歌枠を行っている事が多い彼女ですが、その得意分野が存分に生かされたピアノを中心とした切なさが映える綺麗な雰囲気の楽曲に仕上がっています。
普段の弾き語り歌枠もそうなんですが、透き通った歌声と優しく響くピアノの調和がとても心地よく、深呼吸をして穏やかな気持ちで、いつまでも聴いていたくなるような魅力があります。
また作詞も彼女自身が行っており、遠い昔の記憶を歌った内容は思わず胸がキュっとなります。
冒頭で一番サビ前半の歌詞を引用したのですが、それに対しての2番の
このすべてを「きみ」と読ませるのが本当に良くって~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!
そこまではどこかぼやかされてたけど、直前Bメロの
から耐えきれず本音が出てきた感がマジで凄い良い…。ここが一番胸がキュってなったかもしれん…。
もう一つ、MVで冒頭からずっと2本の線がゆらゆらと揺れている演出があるんですが、ピアノソロ(メロがめちゃくちゃ良いので必聴)の終わり際に紫色の線だけがふっと消えていくんですね。
その後、落ちサビが明けたラスサビで舞うスターチスと、歌詞の流れをあわせて、"縋っていた記憶を吹っ切って、その記憶を抱えたまま先へ進もうと決意した心情"が表されているのかな~なんて解釈したりしました。
曲調的に動きの少ないMVではあるんですが、線1つでここまで解釈させてくれる映像、すごいんだよな…。
合言葉 (feat. picco) / 東 雪蓮
Vocal:東 雪蓮 Lyric:picco & 東 雪蓮 Music picco
Blanche Fleur(らしゅるる)所属のおしゃぶりハイスペ吸血鬼 東 雪蓮(あずませれん)と、主にボカロエレクトロ界隈などで活躍しているコンポーザーpiccoのコラボ楽曲。2/14投稿(重要)。
「好き」の魔法にかかった女の子の心情が描かれた歌詞はとても可愛らしく、ピアノリフが印象的なキラキラしたエレクトロサウンドと、あずせの心地の良い甘さの歌声が合わさることで、最後までカワイイがたっぷりの、思わずキュンとしてしまうような楽曲に仕上がっている。可愛すぎて笑顔とまらん!!!!
マジで歌詞が余すとこなく可愛いので、1行ごとに引用して「ここかわいい!!!!」ってやりたいぐらいなんですが、記事にならないのでグッと堪えます。聴きながら歌詞をすべて読んでくれ~~!!
サビ後半の「おやすみは気恥ずかしいから~」のところ、KP(キュンポイント)が高すぎる………。かわいい……。
かわいすぎて「カワイイ」以外の語彙がどっかいってしまうぐらいカワイイので、カワイイとキュンキュンを接種したくなった時にオススメです。
プラスチックシンデレラ / らびあんろーず
Vocal,Lyric:らびあんろーず Music:Malt
バーチャル後期高齢者(200歳)、らびあんろーずの通算6曲目となるオリジナル楽曲。
強がったり不安を見せたりしている等身大の少女の心情が、「シンデレラ」になぞらえて描かれているような歌詞となっており、場面ごとの感情を素直に表現しているような言葉選びがとてもイイ感じ(語彙)。
自分は割と直球カワイイな歌詞(前の曲みたいな)が好きなんですが、思わず「こういうのも良い!!」となります。
また、Lo-FiとFuture Bassを軸に全体的に緩急の効いた展開が、歌詞とあわさり少女の揺れる心情を表しているように感じさせる。
穏やかな始まりからドロップでの盛り上がりの対比が、言葉を並べて隠していた心の内を見ているかのように感じさせてくれ、ドロップ内でもかなり緩急が効いているのが心の内でも揺らいでいる気持ちを表現しているのかな~なんて感じました。ドロップの開放感がマジで良すぎ~~!!
また、らびあんろーず自身が制作しているMVでも、そんな「心の内」を思わせるような演出が多々織り込まれているのでMVも必見です。歌えて歌詞かけてMV作れて…毎度思うけど天才すぎる!
個人的に、歌詞にもMVにも出てくる「spoon me」の意味を知った時は、イラストとの繋がりも相まって思わずおわ^~!となりました。スラング的なワードをすっと歌詞に落とし込めるのすごすぎる…。
■あとがき
ということで、22年上半期は(久々に)10曲だけ選出させていただきました。10000文字しかなくて非常に読みやすい記事ができてしまいましたね!本来これが10選の正しい姿では????
記事を通して新たな出会いや得るものがあったら幸いです。
そして、今回なぜか「書き終わるまで他の人の10選を見ない」と自己に枷を掛けていたので、存分に読んで回ろうと思います!!やっと読める!!!!!!!!!!!
※候補としてはあと20曲ほどあったので、そちらは別途まとめようと思います