![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101186225/rectangle_large_type_2_e7dd105fe4c1b0a39d06d165aa0ac949.jpeg?width=1200)
インジェラを食べて元気に!
久しぶりに家族4人で外食。
選んだ行先は、「リトルエチオピア」。
エチオピアから帰国してもうすぐ4年ですが、エチオピア人のソウルフード、「インジェラ」を食べに行きました。(予約して)
![](https://assets.st-note.com/img/1679793458609-Wd8JPu0EYo.jpg?width=1200)
お店に入ってインジェラが出てくるまでしばらく待っている間、
店内にあるエチオピアを感じるものを見ると、なつかしさが。
エチオピアでよく流れていた、永遠に人々が音楽にあわせて踊り続ける動画と日本の演歌っぽい音楽が、今はなつかしい。当時は、「日本語ききたい、日本のテレビが見たい!」と思ってたけど、「ちょっと距離をとるといいよね」と家族で話しました。
「富士山を登るときは大変だけど、離れて山を見ると綺麗に見える」(富士山に登ったことはないけど)、
「子育ての最中は大変だけど、後から振り返ると大切な思い出」、みたいな感じです。
![](https://assets.st-note.com/img/1679794174286-MjgsndjUsP.jpg?width=1200)
ようやくインジェラがでてきました。
スキマに見えているのが、インジェラです。
![](https://assets.st-note.com/img/1679794215451-629zk2cLhK.jpg?width=1200)
じゃーん!きれい!!
これは、バイヤネットという肉なしの野菜のインジェラ。
そういえば、エチオピア人の友人が、「今ファスティング中でバイヤネットを食べてる」と言ってました(エチオピア正教では、肉や卵、乳製品など動物性たんぱく質を摂取しない「断食」の期間があって、年間の断食は合わせて200日を超えるらしい)。
食べ方は、おしぼりのように置いてあるインジェラを手でちぎり、インジェラで具をはさんでから手でいただきます。
インジェラは、酸っぱいクレープみたいなどと言われて好き嫌いが分かれますが、こちらのお店のインジェラは酸味をほとんど感じず食べやすい味のように思います。
お腹が空いていたのと、久しぶりだったのと、おいしかったので、みんなでガツガツ食べました!
インジェラってすごい
インジェラのもとになる「テフ」(Teff)は、食物繊維やミネラル、特にカルシウム、マグネシウム、鉄分が全粒小麦粉よりも豊富で、しかも、グルテンフリーらしい。
欧米などでは、小麦粉の替わりに栄養価の高い「テフ」を使ったクッキーなども販売されているという記事も目にしました。
貧血、骨粗しょう症の予防、デトックスにもよさそう♬
![](https://assets.st-note.com/img/1679795228407-MUp1mxh8vt.jpg?width=1200)
食後は、炒ったコーヒー豆でいれたコーヒー(エチオピアでは「ブンナ」と言います)で消化促進。満足。
いつもと違った週末がすごせて楽しい夜でした。
アムセグナロ!!(アムハラ語で「ありがとう」)