眠れない夜に思ったこと
昨夜はなかなか寝付けませんでした。
感覚過敏なところがある私は、人の感情のアップダウンを感じ取りやすい。
うちの夫が、感情のアップダウンが大きくて、
昨日も、帰ってきた第一声や目の表情から、あ、交感神経優位(なんかイライラして高ぶってる状態)だと感じました。
同じ部屋で寝てますが、なかなか寝付けない様子。
そして、夫が寝付いた後もしばらく、私は眠れませんでした。
なんか、伝わってくるんですよね~、だまっていても心の中に抑えられているイライラやモヤモヤが…。
刺激を受け取りやすいので、ひとりで気ままに寝たい、
でも、部屋を別々にしたら…、どうだろう。
インフルエンザでしばらく娘の部屋で隔離生活をしたときは楽しくて快適でエネルギーチャージされたな^^(↓)。
全然深刻な悩みでもないんですけどね。いつもこんな感じではないし。
HSP気質とも言うのでしょうか、多くの刺激をストレートに受けてしまいやすいので、ひとりの時間・自分だけの空間が落ち着くし、それがないと疲れてしまいます。
だいぶ夜中で布団を持って別部屋に動くのにタイミングを逸してしまいましたが、次回からは、そんな雰囲気を察したときはさっと離れるということを夫にも話して、不快な時間を長引かせないようにしようと思ったのでした。