2023.5 台湾 ~ハオチーが止まらない、食べ歩き女子旅~
海外旅行、再開。
2019年の夏に行ったプーケットを最後に、ずいぶんと遠ざかってしまった海外旅行。おおよそ4年ぶりの渡航先に選んだのは何度か訪れたことのある台湾でした。出入国はだいぶ楽に(ネット世代なので紙に書くより断然良い!)なっていて最高のリスタートでした。
今回も最後に旅程を残しておきます。
旅行会社で働く私が実際に考えて遊んだルートなので完パクリしても大丈夫ですよ♪
猫の村、ホウトン
人気の九フン方面へ台鉄に揺られることおおよそ1時間半。
猫の村、ホウトンへやってきました。
いたるところに猫がのんびりとくつろいでいて、とても癒されます。
動物好きの私は勇猛果敢にも猫のお尻を触ったら、案の定ひっかかれてションボリ・・・。そりゃあ、いきなりお尻さわられたら普通に嫌だよね。。。ついかわいくて、ごめんね。(完全にセクハラオヤジのノリ)
山間にあるこの町は、他に見どころもないので1~2時間で退散しましたが、充実度は高かったです。
初めて台湾に訪れる方は、九フンや十分(ランタン飛ばし)と抱き合わせで行ってみてもいいかもしれませんね。
朝ごはんについて
朝食はホテルで食べることが多いのですが、今回は外に出てみました。せっかく台湾に来たのだから、朝食も外食することが多い台湾人に倣ってみたいと思ったからです。郷に入っては郷に従え。
これが大正解!いままでの台湾旅行を少し後悔するくらいに大正解でした。
①フーハンドージャン
いわずと知れた朝食の名店です。
善道寺駅を出ると行列が見えるのですぐにわかります。
カリカリのあげパンに塩っ気のきいた豆乳スープがよく合います。
②李記豆ジャン
ググって見つけた迪化街近くのお店。上にある平べったい餃子のような「韮餅」がと~~~ってもおいしくて、帰国してからもレシピを研究するほどに気に入りました。ここの豆乳スープは少しすっぱめですがサッパリしていて好みのお味。そして値段も良心的でオススメです。
ただ、日本語が通じないので勇気をもって訪れることをお忘れなく・・・。
2回の朝ごはんチャンスは両日ともに大成功♪
次回の台湾旅では何を食べようか、いまからすごく楽しみです。
フルーツ天国
台湾といえばフルーツ、特にマンゴーやパイナップルを思い浮かべる方が多いことと思います。私も大好きなので、行けば絶対に食べたくなります。
せっかく南国に来ているので、日本ではなかなか食べられないフルーツにも挑戦してみてはいかがでしょうか?
今回の旅で私はグアバにドハマりしてしまいました。グアバといえばピンク色のジュースを思い浮かべますが、生食するなら白いグアバがおいしいんだとか。ほんのりクローブのような風味にすっきりとした甘さがやみつきです。お取り寄せ、しようかしら。いや、また台湾に食べに行ったほうがいいですね。
うっすらお気づきの通り、今回の旅は「食」に力をいれたため食いしん坊にうってつけのコースになります。胃袋に自信のある方は挑戦してみてください♪
旅行会社で働く私が実際に行っているので完パクリしても99%大丈夫です。
定休日とか、その辺はご自身でご確認してくださいね。
DAY1
桃園空港(夕方)
桃園空港 ++ MRT ++ 台北 -- タクシー --ホテル
シティインホテル台北 西門(手頃で立地が最高!リピート有)
阿宗麺線(お夜食)
師園(お夜食、ここの唐揚げ食べてみて)
DAY2
フーハンドージャン
LOUISA Coffee
南港駅 +++ 台鉄 +++ ホウトン
ホウトン (=^・^=)
ホウトン +++ 台鉄 +++ 台北
老牌牛肉拉麺(遅めのランチ)
行天宮 (仕事運あがれ~~~!)
占い横丁 (エンタメとしてやってみる価値あり)
足つぼマッサージ(お店の名前忘れちゃった・・かわいい犬がいる店)
楽華夜市(台北の隣町、新北市にあります)
天天利 (ここのルーローハンおいしい)
DAY3
李記豆ジャン
迪化街(アーマーのラー油がおいしい)
台北霞海城隍廟(月下老人に縁結びのお願い!)
迪茶(台湾産のお茶をおしゃれにしたドリンクスタンド)
永康街(ブラブラするのがいいよね)
手天品(パイナップルケーキはここのが一番好き)
鼎泰豊(遅めのランチ、1回はここで食べたいよね)
台北駅の地下街(どう考えても迷宮じゃん・・・)
寧夏夜市(うまいもの大集合で最高)
豆花荘(杏仁豆腐とサトウキビかき氷おいしいのでぜひ!)
カルフール(台湾のイオン的存在でバラマキ土産GETして)
DAY4
ホテル -- タクシー -- 台北 ++ MRT ++ 桃園空港
スターバックス (限定のマグ、ついつい集めがち)
一之軒 (台湾のパン屋チェーンで朝ごはん)
桃園空港(午前発)