![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126036324/rectangle_large_type_2_194d7e4e8a806a6bddaf19ee8aa83bad.jpeg?width=1200)
2023.12函館〜年末旅行は交通費ケチってお出かけ!ありがとう北海道&東日本パス〜
太っ腹じゃない?JR東日本。
北海道&東日本パスというものを
皆様はご存知でしょうか?
鈍行列車の旅=青春18きっぷが通説ですが
個人的にJR東日本およびJR北海道の区間を
旅する予定の方へは
それは、もう格段に北海道&東日本パスが
おすすめです。
年末年始も使える(これがデカい)
在来線乗り放題(第三セクターも乗れるの強い)
利用可能日数は連続した7日間
新青森〜新函館北斗は特定特急券で新幹線利用可能
いわゆるリゾート列車も料金払えば利用可能
こんなに太っ腹なのにも関わらず
¥11,330、1日あたり¥1,600ちょっと。
青春18きっぷよりも安いし
青函トンネルワープも可能だし
同業者としてはですね、ほんとに、もう
JR様〜!!愛してる!!!と叫びたくなるような
上手に使えばすっごくお得な切符です。
でも知名度低いの、勿体無いんだよ〜。
廃止にならないように
微力ながらも普及活動がんばらないと。
そんなこんなで2023年最後の旅は駆け込みで
函館に行ってまいりました。
交通費をケチって、宿を良いところにして
「気ままにゆ〜ったり過ごす」
「お疲れ様わたし!来年もよろしくな!!」
といった自分を労うがコンセプトです。
↑同じコンセプトで出かけたいな、と
思われたならぜひ旅程をご参考に。
※早く日程決めれば断然AIRの方が安いです。
※1ヶ月前を切ってから出かけようと思った方向きです。
※もしくは乗ったことのない乗り物に乗りたい方。
※人は悩んでいると北に向かうというのは本当でした。
DAY1
東北某所 +++奥羽線+++ 大館
大館 +++奥羽線+++ 弘前
弘前 +++奥羽線+++ 新青森(同じ線路なのに乗り換えあるんかい)
めぇ(青森といえば馬肉が🐴い)
新青森 ======青森港(痛恨のミス)
青森港 〜〜フェリー〜〜函館港(津軽海峡、冬景色)
函館港 ====== ラビスタ
まるかつ水産(甲殻類ラブ)
ラビスタ函館ベイ
PM1:05 自分のことは自分がよく知ってるなんて嘘
突発的に決めた滑り込みの函館旅行。
鈍行列車を駆使して交通費を安くあげ
ホテルのグレードを良くしよう。
ついでにフェリーって乗る機会が無いから
乗ってみようじゃないの。
仇となりましたよ。
奥羽線をまさか2回乗り継ぐ羽目になるとは。
新青森まで約3時間の旅、すでに疲れた。
![](https://assets.st-note.com/img/1703940388509-1lWtEu2p68.jpg?width=1200)
PM1:13 とりあえず飯だ
新青森からフェリー乗り場まで
ねぶたん号というバスがある。
それに乗るつもりで到着時間を計算して出発しました。
が、しかし。
旅行会社の人間も間違えるんですよ。
乗船手続きは出港40分前までなのに
ねぶたん号に乗ると間に合わない。
あ~、ほんと自分のことでよかったよ。
時すでに遅くないからリカバリーできるし。
気楽なひとり旅、誰からも責められることもない。
気を取り直して目をつけていた「馬か丼」を
ちゃちゃっと食べていきましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1703940389289-k7ggbg3VDB.jpg?width=1200)
わたしはくいしんぼうなのでホタテ水餃子も食べた。
PM1:46 初体験はいくつになってもワクワクする
青森~函館は青函フェリーと津軽海峡フェリーの
2社が航路を出してます。
今回は「海割ウォーク」というお得なプランを
見つけたので後者に乗ってみることにしました。
3時間半の航海。
リクライニングタイプの指定席の利用ができ、
進行方向真正面から景色を眺めることができる
ビューシートを選択。
この追加代金450円、大正解。
薄暗い室内から眺める海は
映画の美しいシーンを見ている気持ち。
考え事するなら最高の空間です。
しいて言えば瞑想しているような
そんな気持ちでしっかり爆睡。
人間なんてそんなもんですよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1703940390759-HEWtJhKZTn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703940392034-y3cZbK8jQK.jpg?width=1200)
PM7:24 お寿司、君に決めた!!!!
港から宿泊ホテルまでバスでおおよそ20分。
今回ホテルをラビスタ函館ベイに決めた
90%の理由はこれでした。残り10%は大浴場。
冬の北海道、大浴場があるのとないのとでは
滞在の充実度というか体力の回復具合が
まったく違うんですわ。
それはさておき、荷物を降ろしたらさっそくご飯。
船の中で私が悩んでいたこと。
それは夕食はジンギスカンにするか回転ずしにするか。
人生に悩んでいてもお腹は空く。
たとえインフルエンザになっても。
年末の函館ベイエリアはどこも大繁盛。
となれば1人旅の利を活かしてカウンターなら早い。
予想は大当たり。
待ち人で溢れるお寿司屋さんで
10組スキップして通してもらえました。
いわゆる寿司屋のシングルライダー。
この地味な優越感、やめられないんだよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1703940394609-bJViu9WRhD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703940396435-CIjTZhFGIL.jpg?width=1200)
PM8:37 ラビスタ函館ベイあれこれ
ラビスタといえば朝食のイクラを
思い描く方も多いことでしょう。
年末年始という事もあり
私は混雑したバイキング会場が苦手なので
素泊まりで予約をしました。
部屋もトラベルコちゃんで検索した
一番安いプラン。/¥11,000+入湯税
でしたがなんと、まぁツインの部屋に
ご厚意でアップしてもらえてました。
眺望は倉庫&駐車場ビューでしたが
寝るだけなので全然OK!
大浴場は混雑する前のタイミングを見計らって
これもまたゆったり浸からせてもらいました。
人が動くタイミングと逆を行けばいいのです。
それが混雑時でも快適に過ごすコツです。
![](https://assets.st-note.com/img/1703940393333-fkDJC4trf8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703940397577-GDB2xAjjYb.jpg?width=1200)
良い眺め。
2日目に続く!