
仕事してたら「職場」が社会のすべてみたいになるけど冷静にみるとかなりマニアックな空間。
仕事をしていると、どうしても。
自分という個体の属している「社会」の
しかも、大大大半の時間を過ごす場所が
職場になるから、
なんか職場の中の立ち位置、
求められている感、扱われかた
周りの人とか。なんかそれが社会の
すべてなのだと
自分の社会における
価値はこんなものなのだと
思いがちだけど、
冷静になって考えてみると
宇宙→地球→世界→日本→都道府県→市区町村→の中の無数にあるちっさい箱
(企業数だけでも178万社でそこから、全国の支店とかにも別れる➕企業以外のお店、公務員などいれると数えきれない。)
の中のたったひとつにたっまたま
集まった少人数。
これはかなりマニアックな界隈になって
あたりまえだと思う。
だから、ほんとは100個くらいのところで
上手くいかなくてもふつうだよね〜
転職回数3回とかで、
「わたしはもう社会でやっていけない」
はちょっと、うん、ちがう〜ちがう!
多分そんな深刻にならんで
よいみたいだよ?笑
5000回転職しても
企業だけでもまだ177万5000社かあ。
「転職回数60回です!」とかでも
ほんとはべつに変じゃないのかも。
逆に言えば、一つの会社で特に
こまることなく
環境も馴染めて、仕事も
なんなくこなせちゃった人も
同じビルの階が違う会社にいけば
たちまち合わない可能性もあるしなぁ。
noteはじめてよかったことは
適応障害の人とか会社辞めて好きなこと
してる人とか
キャリアブレイクとか
そんな人がうっじゃうっじゃいる
としれたこと!!
職場にいると、しぶとく毎日ちゃんと
来れる人ばかりだから
自分が変わってるのかな〜と思ってたけど
やっぱりちがった!!
めっちゃくちゃいた!noteやって
よかった。視野が広まった。
みなさんご自身のありのままを
noteで文章にして発信してくださり、
ありがとうございます。
わたしはあなたが
どこかで生きているんだなと
思わせてもらえることで
救われています!
辛くても生きてくれてありがとう。
文章にして発信してくれてありがとう。
勝手にすくわれています。🌸🫧
社会はあの会社だけじゃなかったんだ。
わたしのこんな発信ですら、だれかの
こころのひかりにすこしでも
なれたら、もうそれで今日生きた意味は
あったとおもう☺️☕️✨