四谷【坊主バー】お酒を飲まなくても、また行きたくなった理由。
先日、新宿で映画を観てから、20分くらい歩いて四谷の「坊主バー」に行きました。
お店には行ったことがないけど、クラウドファンディングをしていて、カクテル1杯券をもらっていたのです。
お酒は弱いので、普段から居酒屋やお酒を飲む店はほとんど行かなくて、ましてやコロナ禍でしたので、バーに行くのは本当にひさしぶりでした。
開店してすぐ19時過ぎにお店に入り、マンゴージュースを注文。
お線香にみたてたお通しをいただきました。
浄土真宗のお坊さんが対応してくださり、わたしと同様にはじめて来たお客さんも一緒に話しました。これもご縁ですね。
仏教の知識はあまりないのですが、お寺巡りは好きで、実は仏教系の大学を卒業しています。(社会学を学びたくて入ったのですが、必須科目で仏教も少し勉強しました。)
いろいろお気遣いいただいていたと思いますが、気楽に話せて楽しかったです。
オンラインも便利ですが、リアルに話すのはやっぱりいいな。
コロナ前は海外からの観光客も来ていたそう。
今日は遅いお昼ご飯だったので、何か軽いものをと思ったら、メニューに精進デザートがあったので、よもぎ生麩の黒蜜がけを食べました。
関東人にはあまり馴染みのない生麩。
温かくて、もちもちした食感。とろ〜り黒蜜。
最後は、蓮根茶。
やさしい甘みと香りで心がやわらぎました。
(この日はお月見団子の残りをいただきました)
バーでスィーツとお茶を楽しめるとは予想外。
次回はカフェ感覚で来ちゃおうと思いました。
20時半くらいに店を出たけれど、営業時間中に法話や読経も行われるそうです。
おみくじや写経、御朱印もあるので、お寺めぐりが好きな人にもおすすめ。
仏教に興味がなくても、お酒好きな方にはおすすめです。バーですから。
いいなと思ったら応援しよう!
サポートありがとうございます。旅をしたり、映画やお芝居を観ることに使わせていただきます。