カラオケLOVE for Me
note復活宣言をしたというものの、パソコンのブラウザは蒟蒻畑のようにララクラッシュするは、スマホからだと仕様変更に私の古いスマホは追い付かないのか何故か記事が保存できないは、そして突然仕事が忙しくなるはで、再び地下に潜伏したようになってしまっておりましたが、なんとか今度こそ地上に這い出し、チェーンナーさんが私ごときのためにプランニングされた企画に参加せねば❗
との一念で、何回目かの記事執筆に挑戦しております✍
さて、実はチェーンナーさんが感謝してもしきれないこんな企画を立ち上げて下さいまして…
去年、制限ありまくりのGWをどう過ごすか❓で、個人的におウチカラオケベストテンという記事を書いたのですが、チェーンナーさんにその記事を発掘して頂き、全国的な企画になったという体験がありまして…(*ノェノ)キャー
今年の2月、個人的にネット社会の恐ろしさを感じる出来事にまさかの自分が直面させられてから、しばらくnoteや他のいわゆるSNS系から遠のいていたんですが、遠のかざるを得なかった心配事、苛々も多分もう心配ないだろうと思い、色々再開させているところです。
そこでチェーンナーさんにお声掛け頂いたんですが、私の名前なんぞ使って頂けるなんて、ありがたいやら恥ずかしいやら、勿体無いやら(。>﹏<。)
なので、この記事を見て頂いた皆様、これからベスト5を選ばれる際は、私の名前なんか無視して好きなように5曲選んで頂ければ良いかと思います😅
ただチェーンナーさんが後追いするために、ハッシュドタグ(by 長州力)だけ、私の名前を使ってやって下さいませ🙇♂🙇♂🙇♂
では私のベストテン…ではなくベスト5を発表いたします。今回は…
「この1年で新たに歌うようになった曲・ベスト5」
です🎤
元々、演歌からJ-POPまで、我ながら幅広いジャンルを歌う人間(但し洋楽は苦手💦)だと、誰にも認められなくても自負していたのですが、更に最近は幅を更に広げまして、レパートリーを増やそうと努力しております💪(何のため❓笑)
ではそんな新規レパートリー曲の中から選んだベスト5は…
①「シクラメンのかほり/布施明」
サビはご存知の方も多いかと思うのですが、フルで歌えるようになろう!と思ったのが何故かは、私も分かりません(笑)
まあスナックとかで披露して、ママにキャーキャー言われたい下世話な欲求が原因でしょうかね〜💦
②「有楽町で逢いましょう/フランク永井」
昭和32年リリースのムード歌謡です。
前回の「一人カラオケ」の記事でも触れていますが、これもこの年にして初めて挑戦した曲です。
この曲もまた、歌い始めたキッカケが何なのか自分でもよく分かってないんですよね😅
多分、去年の紅白で山内惠介さんが、この曲を歌ってたのを見たのがキッカケの1つには間違いないです👨
③「壊れかけのRadio/徳永英明」
これまで80年代J-POPが、私が一番好きなジャンルだと公言しておりましたが、徳永英明さんの曲には手を出していませんでした。
理由は、私はどちらかというとハスキーボイスのため、あの高い声は出ないだろうと、勝手に決め付けていたからです😅
ですが一念発起、挑戦してみたら、意外とスムーズに(?)歌えまして、よし、本格的にレパートリーに加えようと、練習し始めました✊
次は、レイニーブルーに挑戦するつもりです(*ノωノ)
④「メロディー/玉置浩二」
元々、安全地帯のファンだったので、安全地帯の曲や玉置浩二ソロ曲はよく聴き、歌っていたのですが、玉置さんのバラード曲はレベルが高い❕
「熱視線」「真夜中すぎの恋」「田園」といった激しい系の歌は何度となく歌って、誰の要望があったわけでもないのに勝手にハモリパートなんか作って、悦に入ってたんですけど…(笑)
何かのテレビ番組で、この曲を歌うとモテるというランキングに、玉置さんの「メロディー」が入っていたため、よし、モテてやろうと邪な思いを抱き、挑戦し始めました。
前奏がないので歌い出しが難しいですが、そこをクリアして最後まで歌い切った時の達成感(≧∇≦)
ぶっちゃけ今更誰にもモテるわけありませんので(笑)、その達成感を感じたいために歌っているのかもしれません😊
⑤「愛を知るまでは/あいみょん」
マリーゴールドであいみょんの存在を知ったんですが、最近の若手アーティストの中で、個人的に一番好きですね~💖
この曲は紅白でも披露していたのですが、あいみょんがとても楽しそうにバックバンドの方達と演奏し、歌っていたのがとても印象的でした。
そこで年に1つは最近の曲を覚えるという己に課したミッションを達成するため、「愛を知るまでは」に挑戦しているのですが、とりあえずまぁまぁ…の出来かな?😅
まだあいみょんのように、楽しく歌えてないので、そこが今後のカギですね!
以上、自分で書くのも面映ゆいのですが、ミエハルベスト5第1弾でした😅
さてチェーンナーさんが企画を立ち上げていただいた際のルールを、チェーンナーさんの記事からコピペしておきます(/ω\)
==================================
また、現時点でこの企画にご参加いただいた皆様、ありがとうございます!m(__)m
心より感謝申し上げます。
何人かコメントさせていただいたのですが、かなり多くの方にご参加いただけておりましてお邪魔しきれておりません💦
失礼しておりますm(__)m
そこでちょっと検索して、この企画にご賛同頂いた皆様の記事を貼らせていただきたいと思います。
以前から交流のある皆様、今回お初の皆様、本当にありがとうございます🎵
時間は掛かるかもしれませんが、必ずお邪魔しに行きますので…(;^_^A
今後ともよろしくお願いいたします🙇
チェーンナーさん、ありがとうございます!