![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66789431/rectangle_large_type_2_c78c13a66667e94b752581c02748d52a.jpeg?width=1200)
アメリカの無痛分娩
Painless labor in the US
アメリカでは州によって3〜8割と差がありますが、全体の7割が無痛分娩です。
その流れは自然陣痛が来てから5分おきの間隔になるまでは自宅で待機、入院になり子宮口の開大が50%近い状況で硬膜外麻酔の処置が行われます。子宮口が全開大すると、怒責(息み)をかけながら出産となっていきます。
痛みを取るケアは産科麻酔医が、分娩の進行は産婦人科医が、出産に伴う身体的ケアは産科看護助産師が、それぞれ専属で役割分担しています。
28週過ぎに病院からはどのように痛みをとっていくか、エピドラルを使う前に導入の麻酔を必要とするのか?出産時、どのような体勢や状況でいたいかなどを詳しい項目を聞かれます。必要時には誘発分娩、促進分娩、人工破膜の処置は行われるのですが、自然の陣痛が来ていると言うことが分娩進行の重要なポイントになります。
とにかく、36週以降は身体をしっかり動かして、ベビーちゃん、お母さんも出産に向かって身体を整えていくことが大切になってくると思います。
じょさんしONLINE 相原
★★Followed by INFO in ENG★★
じょさんしONLINEの公式ブログは おおよそ以下の曜日・内容の更新です!
::MON:: 日本での妊娠・出産・育児in English
::WED:: 海外出産・シングル出産 LGBTQや障がい者の方の出産について
::THU:: はたらく女性の妊娠・出産・育児について
::FRI:: 帝王切開・多胎・切迫早産・悪阻が伴う 妊娠と出産と育児について
::SAT:: プレパパ&現役パパたちへのお役だち情報
Click here for our official Facebook!
https://www.facebook.com/josanshi.online/
Find out more on our HP!
https://josanshi-cafe.com/
We post articles on note as below.
<MON>Info about giving birth in Japan
<WED>Info about various family styles.
<THU>Info for working mums and pregnant women.
<FRI>Info about various types of childbirth.
<THU>Info for working mums and pregnant women.
<SAT>Info for partners.