![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83254769/rectangle_large_type_2_3ab27c501676540630017231f4f05aaa.png?width=1200)
『ロマック算』を実用的な指標にしてみたい(2022年版)
おはようございます。へろおかです。
近年、
日本で活躍しきれなかった外国人が、韓国に移籍して活躍する。
韓国で大活躍したものの、日本ではあまり活躍できない。
といった例が多くなってきたと感じます。
そこで今回は、
「NPBとKBOの両方に在籍した野手」
の打撃成績を比べて、
「NPBとKBOの打撃成績の相関性」
について調べていきます。
①ロマック算について
ジェイミー・ロマック (元横浜DeNA)
日本では全く活躍できずにクビになったものの、翌年に韓国へ移籍しそれなりに活躍した選手。
今回のテーマの主役です。
彼の残した指標(?)に
ロマック算
と呼ばれるものがあります。
ロマックのNPBとKBOでの成績の推移をそのまま当てはめたもので、具体的には以下の通りです。
ロマックの成績 (NPB → KBO)
打率 +.129 (.113 → .242)
本塁打 + 31本 ( 0本 → 31本)
OPS +.524 (.374 → .898)
当初はネタの域を出ない ロマック算 でしたが、翌年に意外な形で注目を集めることになりました。
ウィリン・ロサリオ (元阪神)
韓国のハンファで 3割 30本 100打点 の大活躍(しかも2年連続)をみせた ロサリオ は、2018年に阪神へ移籍。
この時、KBOからNPBに移籍 ということもあり、ロサリオの成績を ロマック算で予想 する人が現れました。
ロサリオの成績予想 (KBO → NPB)
打率 -.129 (.339 → .210)
本塁打 - 31本 (37本 → 6本)
OPS -.524 (1.075 → .551)
そして、実際にロサリオが残した成績と比較してみると、
ロマック算と実際の成績の比較
予想 → 実際
打率 誤差 .032 (.210 → .242)
本塁打 誤差 2本 ( 6本 → 8本)
OPS 誤算 .107 (.551 → .658)
と、意外なことに
ロマック算の成績予想に当たらずとも遠からず
という謎の相関性を導いてしまったのです。
とどのつまり ロマック算 とは、
日本から韓国に移籍したら、これくらい成績が上がるのでは?
裏を返せば、
韓国から日本に移籍したら、これくらい成績が下がるのでは?
という主旨の指標(?)です。
②ロマックの詳細な成績
ただ流石にこのままでは欠陥指標すぎるので、ロマックの成績をもう少し掘り下げてみましょう。
ロマック (横浜 → SK※現SSG)
![ロマック選手の写真](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83187476/picture_pc_2ccef513bfc9f80d57cea131b4c414ba.png?width=1200)
NPB (2016年)
.113 (71-8) 0本 (無限)
出塁率.247 長打率.127
OPS.374 三振30 (.353)
KBO (2017年)
.242 (359-87) 31本 (11.58)
出塁率.344 長打率.554
OPS.898 三振116 (.279)
では、NPBとKBOでどれほどの差があったかをまとめます。
肝心のまとめ方ですが、
・そもそも出場試合を含め母数が異なる
・NPBの成績に落とし込む方がわかりやすい
と思ったので、
・実数値
KBOの成績を基準とした単純な増減
・%換算
KBOの成績を100%とした成績率
の2つを用いることにしました。
ということで、
ロマック 差異
(実数値)
打率 -.129 本塁打率 +無限
出塁率 -.097 長打率 -.427
OPS -.524 三振率 +.074
(%換算)
打率 46.7% 本塁打 0%
出塁率 71.8% 長打率 22.9%
OPS 41.6% 三振率 126.5%
以上が、ロマックの成績から見る ロマック算 ということになりました。
③ロマック以外の打撃成績
では続いて、ロマック以外のサンプルを増やして、その平均を取ることで
実用的なロマック算
を作っていきます。
(非常に長くなったわりに読み飛ばしても問題ないので、お急ぎの方は④にお飛びください。)
今回は、2010年 及び 2013年以降にNPBに所属していた選手を対象 にしました。
ただし、以下の4選手は 対象外 とします。
故障によるシーズン途中退団
・バルディリス (阪神〜オリックス〜横浜 → サムスン)
・アルモンテ (中日 → KT)
一度別リーグを経由している
・ロマック (NPB → 3A → KBO)
・ボーア (NPB → 3A → KBO)
③-1 NPB→KBO
まずは、ロマック同様
NPBからKBOに移籍した選手
から見ていきましょう。
ロッティーノ (オリックス → ネクセン※現キウム)
![ロッティーノ選手の写真](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83188047/picture_pc_74fc7cd0b8039f3f26a2fea48041231d.png?width=1200)
NPB (2013年)
.206 (97-20) 4本 (24.25)
出塁率.297 長打率.381
OPS.679 三振18 (.153)
KBO (2014年)
.306 (216-66) 2本 (108.00)
出塁率.389 長打率.417
OPS.806 三振22 (.089)
ロッティーノ 差異
(実数値)
打率 -.100 本塁打率 -83.75
出塁率 -.092 長打率 -.031
OPS -.127 三振率 +.064
(%換算)
打率 67.3% 本塁打 445.4%
出塁率 76.3% 長打率 91.4%
OPS 84.2% 三振率 171.9%
ピレラ (広島 → サムスン)
![ピレラ選手の写真](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83188067/picture_pc_00d518127ba51fefed3d24cb02f2cb60.png?width=1200)
NPB (2020年)
.266 (316-84) 11本 (28.73)
出塁率.312 長打率.411
OPS.723 三振53 (.157)
KBO (2021年)
.286 (553-158) 29本 (19.07)
出塁率.359 長打率.495
OPS.854 三振89 (.143)
ピレラ 差異
(実数値)
打率 -.020 本塁打率 +9.66
出塁率 -.047 長打率 -.084
OPS -.131 三振率 +.014
(%換算)
打率 93.0% 本塁打 66.4%
出塁率 86.9% 長打率 83.0%
OPS 84.7% 三振率 109.8%
クロン (広島 → SSG)
![クロン選手の写真](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83188075/picture_pc_e0d2b918f6bd5c6f06ce5d082b6fad72.png?width=1200)
NPB (2021年)
.231 (130-30) 6本 (21.67)
出塁率.270 長打率.431
OPS.701 三振47 (.343)
KBO (2022年) ※5月31日時点
.252 (202-51) 11本 (18.36)
出塁率.284 長打率.475
OPS.760 三振55 (.261)
クロン 差異
(実数値)
打率 -.021 本塁打率 +3.31
出塁率 -.014 長打率 -.044
OPS -.059 三振率 +.082
(%換算)
打率 91.7% 本塁打 84.7%
出塁率 95.0% 長打率 90.7%
OPS 92.2% 三振率 131.4%
③-2 KBO→NPB
続いて、
KBOで活躍してNPBに移籍した選手
の成績を見ていきます。
ナバーロ (サムスン → 千葉ロッテ)
![ナバーロ選手の写真](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83188080/picture_pc_3de24969ff652425254ce04cbefe77e6.png?width=1200)
KBO (2015年)
.287 (534-153) 48本 (11.13)
出塁率.393 長打率.596
OPS.988 三振72 (.112)
NPB (2016年)
.217 (286-62) 10本 (28.60)
出塁率.329 長打率.350
OPS.679 三振64 (.188)
ナバーロ 差異
(実数値)
打率 -.070 本塁打率 +17.47
出塁率 -.064 長打率 -.246
OPS -.309 三振率 +.076
(%換算)
打率 75.6% 本塁打 38.9%
出塁率 83.7% 長打率 58.7%
OPS 68.7% 三振率 167.9%
ロサリオ (ハンファ → 阪神)
![ロサリオ選手の写真](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83188086/picture_pc_089156dae448c43088d96c7c073e5edf.png?width=1200)
KBO (2017年)
.339 (445-151) 37本 (12.03)
出塁率.414 長打率.661
OPS 1.075 三振61 (.120)
NPB (2018年)
.242 (281-68) 8本 (35.13)
出塁率.285 長打率.373
OPS.658 三振71 (.235)
ロサリオ 差異
(実数値)
打率 -.097 本塁打率 +23.10
出塁率 -.129 長打率 -.288
OPS -.417 三振率 +.115
(%換算)
打率 71.4% 本塁打 34.2%
出塁率 68.8% 長打率 56.4%
OPS 61.2% 三振率 195.8%
サンズ (キウム → 阪神)
![サンズ選手の写真](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83188094/picture_pc_900fc84ca8d74363b9faa148154b9420.png?width=1200)
KBO (2019年)
.305 (525-160) 28本 (18.75)
出塁率.396 長打率.543
OPS.939 三振101 (.165)
NPB (2020年)
.257 (377-97) 19本 (19.84)
出塁率.363 長打率.451
OPS.814 三振106 (.239)
サンズ 差異
(実数値)
打率 -.048 本塁打率 +1.09
出塁率 -.033 長打率 -.092
OPS -.125 三振率 +.074
(%換算)
打率 84.3% 本塁打 94.5%
出塁率 91.7% 長打率 83.1%
OPS 86.7% 三振率 144.8%
ロハス (KT → 阪神)
![ロハス選手の写真](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83188102/picture_pc_3641d3b8242fc0c3a000d55bcaee660f.png?width=1200)
KBO (2020年)
.349 (550-192) 47本 (11.70)
出塁率.417 長打率.680
OPS 1.097 三振132 (.210)
NPB (2021年)
.217 (189-41) 8本 (23.63)
出塁率.282 長打率.381
OPS.663 三振58 (.282)
ロハス 差異
(実数値)
打率 -.132 本塁打率 +11.93
出塁率 -.135 長打率 -.299
OPS -.434 三振率 +.072
(%換算)
打率 62.2% 本塁打 49.5%
出塁率 67.6% 長打率 56.0%
OPS 60.4% 三振率 134.3%
③-3 2人の韓国人
最後に、
統一球時代の直前に日本へやってきた韓国人
のデータも載せておきます。
金泰均 (ハンファ → 千葉ロッテ)
![キム・テギュン選手の写真](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83188105/picture_pc_583e1d31671118abf345d5b3cfa71e26.png?width=1200)
KBO (2009年)
.330 (336-111) 19本 (17.68)
出塁率.416 長打率.545
OPS.961 三振71 (.183)
NPB (2010年)
.268 (527-141) 21本 (25.10)
出塁率.357 長打率.429
OPS.786 三振140 (.228)
金泰均 差異
(実数値)
打率 -.062 本塁打率 +7.42
出塁率 -.059 長打率 -.116
OPS -.175 三振率 +.045
(%換算)
打率 81.2% 本塁打 70.4%
出塁率 85.8% 長打率 78.7%
OPS 81.8% 三振率 124.6%
李杋浩 (ハンファ → ソフトバンク)
![イ・ボムホ選手の写真](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83188119/picture_pc_423cf29f5b8fd2edbc584bacfad16445.png?width=1200)
KBO (2009年)
.284 (436-124) 25本 (17.44)
出塁率.369 長打率.505
OPS.873 三振70 (.140)
NPB (2010年)
.226 (124-28) 4本 (31.00)
出塁率.294 長打率.355
OPS.649 三振33 (.237)
李杋浩 差異
(実数値)
打率 -.058 本塁打率 +13.56
出塁率 -.075 長打率 -.150
OPS -.224 三振率 +.097
(%換算)
打率 79.6% 本塁打 56.3%
出塁率 79.7% 長打率 70.3%
OPS 74.3% 三振率 169.3%
④実用的な『ロマック算』の完成へ
以上、9選手の成績が出揃いました。
それでは各項目ごとに 実数値 と %換算 をまとめて、中央値 と 平均値 を出してみましょう。
今回はそれぞれの数値を 成績の良い順 で並べました。
そのため、横並びの 実数値 と %換算 は、必ずしも同一選手のものとは限りません。
打率
個人成績
-.020 93.0%
-.021 91.7%
-.048 84.3%
-.058 81.2%
-.062 79.6%
-.070 75.6%
-.097 71.4%
-.100 67.3%
-.132 62.2%
中央値
-.062 79.6%
平均値
-.067 78.5%
本塁打率
個人成績-83.75 445.4%
+1.09 94.5%
+3.31 84.7%
+7.42 70.4%
+9.66 66.4%
+11.93 56.3%
+13.56 49.5%
+17.47 38.9%
+23.10 34.2%
中央値
+10.80 61.4%
平均値
+10.94 61.9%
出塁率
個人成績
-.014 95.0%
-.033 91.7%
-.047 86.9%
-.059 85.8%
-.064 83.7%
-.075 79.7%
-.092 76.3%
-.129 68.8%
-.135 67.6%
中央値
-.064 83.7%
平均値
-.072 81.7%
長打率
個人成績
-.031 91.4%
-.044 90.7%
-.084 83.1%
-.092 83.0%
-.116 78.7%
-.150 70.3%
-.246 58.7%
-.288 56.4%
-.299 56.0%
中央値
-.116 78.7%
平均値
-.150 74.3%
OPS
個人成績
-.059 92.2%
-.125 86.7%
-.127 84.7%
-.131 84.2%
-.175 81.8%
-.224 74.3%
-.309 68.7%
-.417 61.2%
-.434 60.4%
中央値
-.175 81.8%
平均値
-.222 77.1%
三振率
個人成績
+.014 109.8%
+.045 124.6%
+.064 131.4%
+.072 134.3%
+.074 144.8%
+.076 167.9%
+.082 169.3%
+.097 171.9%
+.115 195.8%
中央値
+.074 144.8%
平均値
+.071 150.0%
以上のようになりました。
さらに各項目の 中央値 と 平均値 を並べたのがこちら。
打撃成績 (実数値)
中央値
打率 -.062
本塁打率 +10.80
出塁率 -.064
長打率 -.116
OPS -.175
三振率 +.074
平均値
打率 -.067
本塁打率 +10.94
出塁率 -.072
長打率 -.150
OPS -.222
三振率 +.071
打撃成績 (%換算)
中央値
打率 79.6%
本塁打 61.4%
出塁率 83.7%
長打率 78.7%
OPS 81.8%
三振 144.8%
平均値
打率 78.5%
本塁打 61.9%
出塁率 81.7%
長打率 74.3%
OPS 77.1%
三振 150.0%
という結果となりました。
【完成】実用的なロマック算
最後に、全ての結果を総合した
実用的なロマック算 (KBO → NPB)
がこちらです。
実数値
打率 -.065
本塁打率 +10.90
出塁率 -.070
長打率 -.140
OPS -.210
三振率 +.072
%換算
打率 79.0%
本塁打 61.5%
出塁率 82.0%
長打率 76.0%
OPS 79.0%
三振 150.0%
⑤おわりに
いかがだったでしょうか。
あくまでもひとつの目安ですが、
ある程度は実用的な指標が完成したのではないか
と個人的には考えています。
今後、新たに日韓間で移籍する選手が出てきたら、随時データを更新していく予定です。
最後に。
私事ですが、データ収集から記事の作成まで、今回は初めての挑戦だらけでした。
至らぬ点も多くあったかと思います。
ささいな感想から具体的な改善点まで、是非いろんなご意見をお寄せいただけると幸いです。
ここまでご覧いただき、ありがとうございました。