映画”スタンドバイミードラえもん2”が良かった❕
おはこんばんにちは、つばめです。
福祉施設で機能訓練指導員をやっています。
昨日は休みで、久しぶりに映画を観ました。
今回は、映画”スタンドバイミードラえもん2”についてのお話しです。
外さない映画
昨日は、休日で用事を済ませてから映画を観に行きました。
映画”スタンドバイミードラえもん2”です。
10月に鬼滅の刃を観た時、予告編を観て気になった作品で、前作”スタンドバイミードラえもん”がめちゃくちゃ良かったので観に行きました。
予告編で大枠のストーリーは分かるんですが、それでもその期待を大幅に超えてきた作品でした。
この映画を観て、泣かない人って居るんですかね?
もー私は冒頭からウルルして、大満足の映画でした。
映像美
鬼滅の刃の映像も良かったけど、この”スタンドバイミードラえもん2”の映像もすごい!!
前作より更にパワーアップしている感じがします。
3D映像なので、奥行きがあって、細かいところだとスカートが揺れる感じだったり、ドラえもんとのび太が、タケコプターで空中を舞うシーンや、
ドラえもんがスモールライトを使うシーンなんか、ワクワクしましたねー。
日本のアニメは、まだまだ世界に通用すると思います。
自分と重なるストリー
前作スタンドバイミードラえもんは、オムニバス形式で構成された作品で、
私も全て漫画で読んだ事がある、知ってるエピソードでした。
今回の2は、1本のストーリー構成で確かに1の続きにはなっていますが、
1を観ていなくても、単体で十分成立しています。
観てると、そんなエピソードあったなーと、昔読んだ漫画が蘇りました。
序盤に伏線を敷いて置いて、終盤で回収するストーリー展開もしっかりしていて、ドラえもんと言う枠を外しても、1つの作品として十分成り立っています。
そしてどっかしら、自分と重なる部分があるんですよね。
題材もいい。おばあちゃんであったり、結婚、友達、親子、名前の由来、自分の歴史、そして
自分らしさとは何か?
相手が求めているものとは?
自分に出来ることは?
大切にすべきものとは?
全てこの作品には詰まっています。
お勧め度100%
劇中、各キャラクターが名言を言います。
特に静ちゃんの言葉が良かったかなー。
ドラえもんを知っていて、この作品をもし見ていない人が居たら、私はその人の事を人生を損してるなーと思います。
昭和生まれなら、ほぼほぼ100%心に刺さる作品だと断言できます。
もしよかったら、ホント騙されたと思って観てください。
※この記事は、音声でも聞くことができます。
いいなと思ったら応援しよう!
![つばめ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90089409/profile_12e3b9c1a889703fc4303986cd43314e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)