![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79770153/rectangle_large_type_2_5361c3899f1091e0cd323f85e03954f0.png?width=1200)
IIRIDO-イリドについて
IIRIDOというブランド名について
IRIDOという言葉にIを加えた造語になります。”IRIDO”という単語自体は、医学専門用語として「虹彩(こうさい)」と呼ばれている、いわゆる眼球の色がついている部分になります。日本人は基本的に黒ですが、特に欧米のかたは緑や青だったりしますね。赤っぽい色や本当に虹色のような多色が混じっていることもあります。転じて、虹(にじ)や色彩の意味を持つようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1653976177637-QSmmLpihyW.jpg?width=1200)
この虹彩、じつは一人ひとり、左右でさえも違って、指紋と同じように、生体認証の一つとして、虹彩認証も存在するくらい固有のものなのです。さらに、この目の中の虹彩の状態で今の体調や心などがわかる、という驚きの事実。身体や心の状態を表すバロメーターの瞳の虹彩を調べることで病気の潜在的可能性や精神状態の予防医療に使う学問、IRIDOLOGY(イリドロジー)=虹彩学というものも存在し、西洋では100年以上も歴史があるとのこと。
![](https://assets.st-note.com/img/1653975954515-YFNKTM4mbd.png?width=1200)
カラフルな要素をもち、
一人ひとり違うパーソナルで、
自分自身の今ここを表す、
極めて神秘的な部位の虹彩、IRIDO。
このIRIDOにさらに冒頭にIをつけたのは、そのうえで、今の自分にあったものを”選べる”選択肢や世界を提供すること。冒頭のIはiMachやiPodのあの”i”の感じ、クリエイティブでパーソナルな世界にアクセスする美しいプロダクトの最高傑作を生み出したAppleリスペクトもあってつけました。
瞳の中の虹彩の色や模様のように
一人ひとり違う、パーソナルや多様性を前提に、
さらに心地よくするための選択をできる自分
を目指すことをサポートしているブランドです。
![](https://assets.st-note.com/img/1653976060926-PsiOLKID4V.png)
カラフルな天然石をテーマに、誰一人被らない自分の直感や感覚、本当の自分を思い出すことをサポートしてもらう。そんな思いが込められたプロダクトを作っています。IIRIDOのものづくり過程においても、チームメンバー各人のマインドフルネスを意識した在り方で行っています。
IIRIDOの由来は15年ほど前にさかのぼります。つづきはこちら。
===========================================
石のない石屋-イリドの店主&デザイナーをしている、MIDORIです。クリエイティブの源泉というテーマでnoteを書いています。
IIRIDO
石のない石屋、石は売ってません🙅🏻♀️が、天然石プリント雑貨やグッズを販売中。美しい天然石模様をプリントした鉱石クッション、鉱石スマホなど、石とともにある暮らし、石のあるライフスタイルの新提案。