![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141920122/rectangle_large_type_2_71bdf4509c384563fc134c18fe41d9f0.jpeg?width=1200)
【献立日記🍽️】春_食べおさめ 冷えた身体に効く!カブと鮭の仲良しクリーム煮
どちらかというと、初夏が似合う5月。
春。待ち遠しかった春よ。
よろこびも束の間。いつの間にか春も終わり。
外を歩けばギラギラの太陽、カラカラに乾いた喉を冷たいコーヒーで早く潤したい。帰り道、喫茶店に入る。アイスコーヒーと心決めていたのに、欲張ってフロートも付けちゃう。だって、お外はこんなにも眩しい。ちょっとくらい、夏を先取りしてもいいじゃない。
ひんやりした店内、キンとした飲み物。
嫌な予感がした。
予想は的中。慌てて店内を後にする。ひえっひえの体を手でさすりながら、落ち着け落ち着けと、言い聞かせる。キュルキュルと体の真ん中あたりが唸り始める。
わかっちゃいるのに、ついついやってしまう。お外がどんなに暑くたって、お店に入ればそこは冷蔵庫。気持ちに正直に、冷たい飲み物を頼む。数分後には温かい飲み物にすればよかった、と嘆く。これの繰り返し。学習しない、これが夏。
お家に帰れば、冷蔵庫に鮭がある。
何か温かいメニューをこしらえたい。体に優しくて、すうーっとあたたまるものを。
八百屋さんで買った春カブがひとつ残っている。こないだサラダにして食べたらやさしい甘さで癒されたなあ。ほんのり香る甘さが春の特徴なんだよなあ。
冷蔵庫に牛乳は常備。
厚揚げも確かあったよなあ。
よーし!
今晩は「春カブと鮭のクリーム煮」に決めた!✨
キュルキュルと体の真ん中から音がした。
(これはお腹すいた、の方。)
◇5月25日 夜ごはん🌛
![](https://assets.st-note.com/img/1716715845882-QJpBzzZ998.jpg?width=1200)
◇春カブと鮭のあっさりクリーム煮
(材料)鮭、カブ、カブの葉、厚揚げ、牛乳、白味噌、小麦粉、塩、胡椒
(あれこれ)春カブが爽やかなお味なので全体的に春らしいあっさりめで仕上げました。一心不乱に作るので2度と同じものが作れないのが悩み。
◇玉蒟蒻とイカの煮物 ※作りおき
(材料)味つき玉蒟蒻、イカ
(あれこれ)私の好きな玉蒟蒻と夫の好きなイカのコラボ。一緒にぐつぐつしただけ。冬は大根を入れてもいいのよね~
◇トマトと茗荷のマリネ ※作りおき
(材料)プチトマト、茗荷、カンタン酢~
(あれこれ)マリネするだけ!
夫帰宅後、小腹がすいたのか酔いざましに。アルコールにもスープは寄り添う、らしい。
◇5月26日 昼ごはん☀️
いっぱい作るが基本なので、スープが余ってるわけです。朝ごはんに食べるには量が多かったので、昼にリメイクしたものを。
クリームリゾットとパスタ、どっちもいいな~悩みどころ。夫に尋ねてみる。
「リゾットと、、」
「リゾット!!!👀」←即答
夫はパスタよりも米が好き。知ってはいるが、コミュニケーションの一環として聞くことにしている。
![](https://assets.st-note.com/img/1716717180083-6EoNH80Vjy.jpg?width=1200)
◇チーズクリームリゾット
(材料)残りものスープ、洗った米、ハムorベーコン、お好みチーズ、お好み調味料
(あれこれ)残りものアレンジは、食材との対話が肝。汁気が足りなければお水や牛乳を、具材が少なければあるものでかさ増し。様子を見ながら少しずつお味を足していく。
我が家は、大皿で好きな分を取って食べるスタイルが多い。夫は日によって食べる量が違うので、この方法がプレッシャーがないんだとか。ふ〜ん。
このお鍋はひとり暮らしからの相棒。ちょっと年季を感じるのはお愛嬌。
夜は寒くなったり、風が強くて髪が乱れたり。まだ春の余韻を感じるこの季節。
あたたかい食卓で、ほっこり休日の夜を過ごしましょうね~🌱