見出し画像

喫茶ルノアールの日常。

土曜日の朝。
めずらしく午前中から予定が入っていた。

あわてて身支度を済ませて家をでる。
電車に揺られ、目的地に到着。用事を済ませる。


ぐう〜

午前10時。バナナで誤魔化していた胃袋が喚き出す。よしよし、何か美味しいもの食べようね。と言ってお腹を宥める。


「あ、ルノアール」

ここに入ろう。
普段使いにはちょっと背伸びするような喫茶店。けれど、外出先の、それに土曜日なら、いいかなと思える場所。

関西に住んでいた頃、何かのクイズ番組で「ルノアール」という名前を初めて聞いた。出演者たちは、そのとってのおきの喫茶店が街にあることが日常で、”どこにでもあるもの”と認識していたことには驚いた。


だって、ここ、関西にはないんだもの。

関西では流行らない、のだろう。ちょっとお高めの珈琲にレトロな店内。落ち着いて時間を過ごせることが魅力のひとつではあるが、おしゃべりを愛してやまない関西人からしたら、うーん、ここじゃない、となるのかもしれない。

というのは、私の勝手な見解である。



というわけで、よそ者の私は、東京に来て訪れる先に「ルノアール」があることに真新しい気持ちになったのだ。そのロゴを見るたびに「ここは東京なのだなあ」と実感をする。

名古屋であれば、コメダ珈琲で小倉トーストを食べるぞ!と意気込むのと同じように、私は東京でルノアールにいる時間を特別なものと位置付けている。


さて、つべこべ言わず、モーニングだ。
時間的には、ブランチ、というべきなのだろう。


ルノアールブレンドに
➕80円でトーストモーニングがつきます♪


サンドイッチのお得なメニューも魅力的だったのだが、ここはスタンダードなトーストをいただく。

肉厚のトーストに、固茹でのゆで卵。
たっぷりタプタプのコンソメスープが朝の体に染みわたる。

ずずず

「うまい!」

シンプルで裏切りのないスープのお味に、信じられないくらいにふわふわなトースト。控えめなバターと素朴な味わい。
これはうっかり毎日きちゃうやつだ。と突然の出会いにドキドキしてしまう。


ふわふわパンとあつあつスープ、それに卵をゆっくりと味わいながら、満たされた気持ちに浸っていると、


「大きいお皿おさげしますね」

と店員さんがすっとお皿を片してくれた。


かと思えば、続いて、

「こちらよろしければどうぞ」

とあたたかい緑茶を出してくれた。


写真がブレていた…あしからず


京都であれば、「ぶぶ漬けどうどす?」と言われるようなニュアンスなのかしら、とハッとするのだけれども、

ここは、東京。

親切心をそのまま受け取る。



私には、何かと深読みをするクセがある。

よく言えば、洞察力があるとか、探究心があるとか、そういう言葉で置き換えられるのだけれど、

日常生活で気にすることが増えてしまうと、メソメソしたり気を揉んだり、自分の扱いが厄介になる。

「これはこんな意味があるんじゃないか」
「この発言の本質はどうなのか」
「この行動には何が潜んでいるのか」

などと、ひとり哲学論争を繰り広げているなか

とき折り夫にもその心の意を打ち明ける。


すると、

「何にもない、ってこともあるよ」

と返ってきた。


はっとする言葉だった。

考えや行動のすべてに意味があり、それを知りたいと奮闘する毎日に、すっと別のルートを導き出してくれる、そんな発想だと思った。



考え続けることはいいことだ。
やめたくはない。いろんな道がひらけて、それが楽しみにもつながる。

けれど、たまには考えない。を選択する。

感じたまま、与えられたまま、受け取る。

そして、感謝を伝える。

こんなことがあってもいいのだ。




「ありがとうございます」

あたたかい緑茶を啜りながら、今日はいい日だなと耽る。

東京と喫茶ルノアール。そして、私たち夫婦。
いろんな日常をつくっていこう。



いいなと思ったら応援しよう!