見出し画像

スペース#15食文化☆この時期ならではのいただき物

スペース15回目。年内あと2回です。

地域ならではの食べ物。
福井は蟹、神戸はいかなご。

蟹の食べ方は、新聞を敷いてもりもり食べる。殻はそのまま包んで捨てる。以上!なのは、福井も北海道も同じみたい。出汁は取りません。

でもね。山梨で出会った陸や山の女性たちから、出汁を取ると聞いて恐る恐るやってみたら、美味しかったの!

蟹、大好きなんですよね。
でも手が荒れるから、誰かに剥いてもらって、口に入れてもらわないとダメなのです。そんな理由から、食べることを諦めています。山梨では見かけないので、すっかり忘れて暮らしていました。
食べたい。

瀬戸内の小さい魚は、八ヶ岳の友人で今は亡きひさこさんの山荘へ遊びに行った時や、福山のご自宅に泊まった時にいただきました。
私が瀬戸内の可愛い魚たちを料理することを、想像したこともなかったけれど。話しを聞いていたら作ってみたくなりました。
とはいえ、バックボーンが違うから、地元の人たちのような味は出せないのだろうな。。四国にルーツがあるので、瀬戸内海はノスタルジーを感じます。

私はこの季節、ますのはさみ漬けを作ります。麹で発酵させる漬物。
大根買って来ようっと。

寒さが辛い今日この頃ですが、美味しい話題でほっこりしました。

いいなと思ったら応援しよう!

みどり
サポートしてくださったらとても嬉しいです。クリエイターとしての活動費に充てさせていただきます(*^^*)