アイビーの葉っぱの先に付く黒い点は虫ですか?
こちらは人気の記事。庭の悩みで多いのがきっと虫ですよね。
庭のメンテナンスのお客さまにいただいた以前いただいた庭の虫に関する質問です。
Q:
庭のアイビー。
先のほうの黒虫は、アブラムシかと思いますが、切っても切っても付きます。
薬をまいたほうが良いかどうか。裏にありの巣も多いです。
土日も忙しく、あまり庭に手をかけられていませんが
ナチュラルな雰囲気はとても気に入っています
*画像は虫のついたものではありません。
不快に思う方もいるので普通の画像を使っています。
A:
いろいろ調べてみました。
アイビーについた黒い虫?
アイビーの育て方で注意したいのが、葉の表面がべトべトしたりテカテカ光ったりしていることがありますが、それは害虫のいる証拠です。
アブラムシやカイガラムシなどの害虫の排泄物がついてそんな風になってしまっているのです。
また蟻をよく見かけるのも重要なサイン。
害虫の甘い排泄物目当てに蟻が集まっている可能性があります。
アブラムシの可能性は?
アブラムシの可能性をお考えですね。アブラムシは体長2~4mmほどの小さな虫で、春から秋にかけて茎の部分にびっしりと群生していることがあります。
遠目で見てなんとなく元気がないな、と思って近寄るとアブラムシだらけだったということがよくあります。ちょっと気持ち悪いですよね。
カイガラムシについて
カイガラムシは体長は2~10mmほどの小さな虫、アブラムシと同じく樹液を吸うことで生長します。
成長すると殻を形成し、殻が作られると薬剤が効かなくなってしまうので、駆除するタイミングが大切です。
どうやって駆除するの?
アブラムシ、カイガラムシともにさまざまな薬剤が販売されていますので、自分の目的に合ったものを使用して駆除します。
即効性のあるスプレー式のものや、浸透移行性の粒剤、水和剤、乳剤など、それぞれ価格や効き目などが異なりますので、自分に合うものがよくわからない人は店頭で相談してみてくださいね。
放置しておくと周囲の植物にどんどん広がってしまいますし、駆除しにくくなるので、見つけたら早めに対処してください。
今は薬の種類が多すぎるし、それぞれのユーザーの考え方で「オーガニックにこだわる」など、成分まで氣にする場合もあります。
わたし個人の考えとしては、予防や軽い場合はより自然に優しいものを、大量発生した場合はある程度効力の強いもの、後は枝落としや処分など、根本原因の除去…と考えています。
結局、ほかの元気な植物までやられてしまっては残念なので、薬の種類、タイミング、処置は的確に行いましょう。
アリについて
また蟻をよく見かけるというのも重要なサイン。
害虫の甘い排泄物目当てに蟻が集まっている可能性があります。
アリに関して、砂糖と重曹で退治する方法を見つけました。
薬剤を使いたくない方には朗報かも。
アリを退治する方法↓
http://oyakudatineko.com/3830.html
活動期は春から秋にかけてなので見かけたら試すといいと思います。
植物にも“家“にもアリは良くないので駆除しましょう。
アイビーのお手入れは?
アイビーは地を這って、新たな根を伸ばして養分を吸い上げていく植物です。葉が出ているつるの部分をひっくり返してみてください。
小さな根が出ていると思います。
ここに水分、養分が長時間当たっていると根は「生きられる!」と根を広げていきます。逆に考えれば放っておくと庭がアイビーだらけになってしまうということです。
伸びてきたらお手入れ!剪定作業で、アイビーは少し多めにカットしましょう。どんどん伸びるので、「生きているしもったいない」と思わずに、大胆に葉っぱが混んで来たら風通しを良くする!と思いながらハサミを入れるようにしてください。
夏の作業の動画も貼りつけておきます。
*植物に関する質問は「LINE@会員」さん向けのサービスです。
いただいた質問内容が多くの方に参考になる事例だと思った場合はブログでご紹介いたしますのでご覧になってみてください。
元の記事はこちらです。
https://midori-d.jp/blog/5609/
*植物の名前はキヅタ属ヘデラで表記されることが多いのですが、質問者さんや他の多くのお客様が“アイビー”と認識していることが多いので、こちらの記事では“アイビー”と表記させていただきました。
【みどりデザイン研究所】
公式LINEアカウント(植物に関する情報発信)
https://lin.ee/kyPRjqA
facebook
https://www.facebook.com/midori.design.a
Instagram
https://www.instagram.com/midori_design_labo
Webショップ
https://wire.thebase.in/
noto
https://note.com/midoridesign
youtube
https://www.youtube.com/channel/UCqp2rKfYCCfhrabQh_WBpbQ?view_as=subscriber
☆プランツアートフォトコン2020開催中!☆
https://midori-d.jp/blog/plants-art/