見出し画像

とりあえずここんとこの振り返り。

ぷはー!(水中からでてきた的な)

息するの忘れてたかも。笑

裏アカをやめる覚悟でいろいろやってるんだけど、やっぱりまだ息苦しくてここに戻ってきちゃってテヘヘ(いつも以上に自由にやる)

これぐらい気楽に本アカでも書けたらいいのに?

一体だれを意識したうえであんなにカッコつけてしまうのか?

後々になって、自分がなにかバズった際に、炎上することを恐れて、特にバズりもしてないのに縮こまってる的な。爆

あぁ〜黎明期に戻りたい。世の中のネット関心が低かったころが愛しいなぁ。つって。

ま、そんな自分も可愛いとしましょう。

いつか本アカでこれぐらい気楽にやれるようになったら、もうここに戻る日は来なくなるかもですが。

まだしばらくは、逃げ場として残しておく所存。

ということで、久々にここ数ヶ月を振り返る。

●やっと始動してるニューライフ。
●今になってのBTS沼!
●代官山 蔦屋書店のシェアラウンジが良すぎる。
●衝撃的なことに気づいた日のこと(昨日)

やっと始動してるニューライフ。

いやー。新居に引っ越して、いよいよ音楽活動を本格化というフェーズで、しばらくスタジオ通い頑張ってました。

それで新しいnoteアーティスト垢にスタジオ日誌とか書いたりして?

しかし色々な展開から(主に地元で髪の毛を切りすぎたことを理由に)スタジオはしばらくお休みすることにして?

それで、制作日誌をかくつもりしてたんだけど、なぜか毎日ポエムを配信したりして?笑

うん。

これぐらい、メチャクチャって楽しいよね。笑

こうやって書いてみて思った。人生なんて、操縦しようとしたら負けだなぁ。今のこの状況を楽しみながら前に進んでこう。

で、いずれにしても、日々、充実してて、なんかダメな日もあるけど、そんな自分を受け止めながら、ゆっくり前に進んでいるという感じ。

本当はもうちょいスピードアップしたいけど、多分、なにかしらをきっかけにどこかのタイミングで追いつけないぐらいの速さでコトが進むときがくる気がしてるので、今は一歩一歩を大切に、毎日に感謝してやっていけたらと思ってます。

※これが言える今の自分って超いい感じだなぁ(自画自賛)

BTS沼にここで入ったよね。

はいきたよ。

マイケル以来の沼。

活動範囲はけっこう限られてはいるんだけど。そして最初よりはだいぶと落ち着いてきたけれども。

それでも完全に私は、アーミーではあると思います。(きらーん)

もう語ったら止まらないから語らないけど、なぜ今さらだったのかを分析してみれば、たぶん自分の音楽活動熱がもどるとともに、彼らを大尊敬し大好きになりました。

自分が活動していくなかで、いま仲間いないこともあって、彼らの存在や溢れかえるコンテンが最高の刺激であり、お手本であるという部分がかなり大きくて。

彼らのチームワークや仕事・人生に対する姿勢、そして何より、オンでもオフでもワチャワチャと音楽を愛してやまないその姿もふくめて、日々、彼らから音楽と向き合うコツを学んでおります。

※そう言いながら #タリョラバンタン を初回から順番に、丁寧に見進めている。

ありがとう #バンタン。これからもヨロシクよ。#BTS

代官山 蔦屋書店のシェアラウンジが良すぎる。

ずーっと知ってたけど、これまたある意味の沼になると思ったので、行かずに耐えていた代官山蔦屋書店のシェアラウンジ。

シェアラウンジは、湘南の蔦屋書店にできたときからずっと愛用していて。渋谷や二子玉川などでも活用してた。

けどそんなそれらのシェアラウンジとは一線を画すことが(価格帯のちがいからも)明らかだった代官山のシェアラウンジ。

しかもさ、無料だったころに愛用していた場所が綺麗になって、サービス行き届いて帰ってきたわけで。最高じゃないわけないじゃん。

そんなシェアラウンジに、ついに行く機会がきてしまいまして。

初めて行ったのはほんの1時間だったんですが、もう完全に惚れ込みまして。

あぁ。作業空間の最高峰ってここなんだ。

と確信しています。

飲み物やスナックが揃ってて、充電器などのアメニティも、棚から自由に貸し出ししてくれる。(これがカウンターに借りに行くんじゃないところが良いんだよね。そして絶対パクる人なんていないと思えるこの緩やかな信頼関係)

で、もう1回行ったときに、1dayパスポート5回券買いましたとさ。笑

あそこは本当に、最高すぎるなって思ってます。

※めちゃくちゃ強いていうなら、駐車場代は最大でも2Hしかつかないため車で行くのがムリなのが残念でならない。

まだ3回ぐらいしか行ってないから、それ以上に言えることはありませんが。

これからも集中したいときとかにお邪魔できればとおもってます。

#シェアラウンジ  #代官山蔦屋書店

衝撃的なことに気づいた(昨日)

で、ですよ。昨日さっそくそのパスポートで1日シェアラウンジお籠りしてたんですけどね。

な、な、な、なんと。

ぜんぜん作業が進まなかった奇跡。爆

朝から頑張って気合い入れて行ったら、なんか着いたらもう達成感があって。。。

気が抜けて何もできない感じで、ただただ1日、ゆったりと過ごしました笑

しかし,本当に意味がなかったかというと実は、めちゃくちゃ意義深い日になりまして。

そこまで環境ととのえて、自分でやろうと決めたことができないって何?

って話なんです。

私、高いお金を払って、がんばって早起きして、気合いを入れてiPadの前に座ってるのに、どうして手が止まるんだろう・・・。

意味わかんないよね。

けど分かったんだよ。意味。

あのね。

本当はやりたくないことやろうとしてた。

びっくりした。

本当にびっくりした。

本当にやりたいことやってるつもりだったから、夕方ぐらいになって気づいたとき本当に衝撃すぎた。

(それで結局noteにポエムを書いて1日を終えた)

自分で決めて「私はこうしたいんだ!」って思ってたけど、それって全然やりたいことじゃなくて。

「やりたいことのために、やらなきゃいけないと思い込んでること」

だった🫢

どうりで。頑張っても頑張っても進まないわけです。

しかしね。それに気づけた昨日って、すごくすごく良い日でした。

そりゃそうだよね。これでまた自分を責めて、次こそやるぞ!!とかって繰り返して、ずっと何もできない日々を過ごすよりは、ずっといいよね。

昨日は失敗だったかもしれないけど、その失敗に値する気づきがあった。

その気づきのおかげで、やろうと思っていた作業をやめて、別のアプローチをしようと決められた。

もしかしたら最終的に、またその作業には戻ってくるかもしれないけど、プロセスが違えばもっとスルスルと進められる気がしてます。

最終ゴールを変えただけで、景色は一気に変わりました。

嬉しい。ありがとう。代官山シェアラウンジ。

ということで。

今日からまた。

作業にいそしむわけです。

(今日はしないかな)

(いやするかな)

(やる気なくても毎日やるようにしたいから)

うん。

何らかは、やるようにしよう。笑

まとめ。楽しい日々です。

いつも思うけどこの日記をまとめる自分っておもしろい。笑

めちゃくちゃな日記だけど、最後だけnote事務局さんのアドバイスに従っているという支離滅裂さ。苦笑

結局のところ、楽しい日々を過ごせているなと思いました。

山あり谷ありなんだけど。凹む日もあるんだけど。

充実してるなって思います。

日々変化できることが、何よりだね。

はい!終わりー。

いいなと思ったら応援しよう!