
【肉離れの治療にも有効です】
こんにちは。
微弱電流療法研究会 理事の坂爪です。
微弱電流療法研究会の投稿をいつも読んでくださりありがとうございます。
今回で今年最後の投稿となります。
外傷の対応に苦手意識をお持ちの先生もおられると思います。
そんな時に微弱電流治療器が非常に有効です。
今回はそんな外傷症例をご紹介いたします。
バレーボールをされている60代女性。
ずっとメンテナンスで通院されている方です。

ある日お電話をいただき
患者様
「昨日バレーボールで股関節を捻った時に内ももに痛みを感じた」
「みるみる腫れて硬くなった」
「どうしたらいいでしょうか?」
というお問い合わせをいただきました。
坂爪
「多分肉離れをしていると思います」
「包帯などお持ちなら巻いて絞めておいてください」
「後日内出血が出るかもしれないですよ」
とお伝えして次回予約まで少し時間があったので、3日後にご予約いただきました。
3日後、足を引きずって来院され
患者様
「バンテージで絞めていたら膨らみは消えました」
「昨日から内出血が出てきました」
といお話しされます。
検査をすると右内転筋肉離れでした。
ニューボックスの金属パッドで患部を10分通電、血腫周囲をローラーで3分コロコロ。
歩行時の痛みは軽快してご帰宅いただきました。
5日後の再診時、血腫も消退して日常の痛みは無くなっていました。
バレーボールに復帰するまではその後2週間ほどかかりました。
治癒促進と腫れへの効果はニューボックスの得意とするところです。
自費治療でも自信を持って怪我の対応ができるようになります。
このようなニューボックスの有効な使用方法、さらには整体法を学べるのが治療体験会です。
今年度は東京、大阪だけでなく九州、福岡での初開催も含め、計4回開催。
毎回多数の先生方に参加いただき、大変感謝しております。
そして、研究会の活動に賛同をいただき入会いただいた先生の数も増えております。
2024年も会員の先生方により良い情報、より精度の上がった整体法を届けれるよう、理事一同努力して参ります。
どうぞよろしくお願いいたします。
早速来年の予定のお知らせです。
2024年も3月31日(日)に九州地方での治療体験会を皮切りに、東京、大阪、他の地方でも開催を予定しています。
今年タイミングが合わず参加が叶わなかった先生は、ぜひ参加をご検討ください。
それでは皆様、良い新年をお迎えくださいませ。