![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39459805/rectangle_large_type_2_6f5768a64106288aad1380b1416d6891.jpg?width=1200)
自信過剰で言い訳ばかりする部下の対処 #081-514
自信過剰で言い訳ばかりする部下への対処ということで
今回は情報提供させていただければと思います。
いかがでしょうか、皆様の周りにも
自信過剰なんだけれども、何か指摘する言い訳ばかり
言ってしまう部下、周囲にいらっしゃらないでしょうか?
こういう部下がいると困ってしまうマネジャーの方も
いらっしゃるかと思いますので、
今回はそういう時にどうすれば、効果的に対処できるのか
そんな視点で情報提供できればという風に思いますね。
今日は3点でご案内できればと思うんですけども、
1.なぜ自信過剰になってしまうのか
2.自信過剰で言い訳ばかりする部下の行動傾向
3.自信過剰な部下に対しての効果的な対処法
ということでご案内できればと思います。
1.なぜ自信過剰になってしまうのか?ダニング=クルーガー効果
まず一点目の、「なぜ自信過剰になってしまうのか」と
いうところなんですけども、これは最近の研究で
「ダニング=クルーガー効果」というのがあります。
これは何かと言うと、
こういう人が自信過剰になりがちだという調査結果なんです。
4点あります。
1.自身の能力が不足していることを認識できていない人
2.自身の能力の不十分さの程度を認識できていない人
3.他者の能力を正確に推定できない人
4.その能力について実際に訓練を積んだ後であれば、
自身の能力は認識できる、ということなんだそうです。
ここから先は
1,211字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26035263/profile_6fae0935e29b0f94bcc09afd5da0027c.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
組織力を強化するマネジャーとして知っておくべき組織開発のポイントを体系的に理解します。
マネジャーの10の強化書 Ⅴ組織開発
3,100円
中長期的側面で人・組織の活性化のために、マネジャーが知っておかなければならない組織開発を、簡にして要を得るスタイルで解説します。
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは活動費に使わせていただきます!