見出し画像

易経の知恵~窮すれば変ず、変ずれば通ず、通ずれば久し #030-905


中国古典の知恵、「窮すれば変ず、変ずれば通ず、通ずれば久し」ということで、特にこの時代に役に立ちそうな言葉をご紹介をしていければと思います。

「窮すれば変ず」っていうのはどういう意味かと言うと、「困った時には変わってかなければいけない」ということですね。

次に「変ずれば通ず」というのは、「変われば通じるようになります」で、「通ずれば久し」と言うのは、「通じれば長く続きます」ということです。

すなわち、困った時には率先して変わっていく必要があります。変わっていけば自ずと通じるようになり、通じれば長く続くように
なります、という金言ですね。

ここから先は

628字

組織の中長期的維持・成長・発展のために、マネジャーが知っておかなければならないタイムマネジメントの基礎知識に関して、簡にして要を得るスタイ…

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは活動費に使わせていただきます!