見出し画像

一皮むける体験を意識しよう~DE&Iのヒント #484-1036

一皮むける体験を意識しよう~
DE&Iのヒントということで
今回は情報提供をさせていただければと思います。

私たちマネジャーにとって、
組織のメンバーをフル活用して業績を向上させることが、
DE&Iの側面から見ても、
至上命題と言ってもよろしいかと思います。

そのためにはメンバーの多能工化が必須なのではないでしょうか。
マルチな才能をメンバーに持ってもらうこと。
そのために私たちマネジャーが創意工夫する必要があります。

そして私たちマネジャーの武器でもある
目標設定と人事考課をフル活用することが求められております。

一皮むける目標設定これが今回のおすすめでございます。
では、一皮むける体験とは
どんなことを指しているのでしょうか。
それは個人レベルの一つ上
チーム運営や他部門との連携によるプロジェクトリーダーなど、
決して一人で完結しえない仕事をメンバーとともに
切磋琢磨しながら体験を積むことです。

この一皮むける体験の目的はもちろん
一皮むける体験そのものもそうですが、
もう一つメンバーの視座を上げること。
これも重要な目的の一つと言ってよろしいかと思います。

同じ仕事ばかりしていると視座は低く、
視野は狭く、視点も固定的になりがちです。
ですから、メンバーには早いうちから一皮むける体験をしてもらい、
視座を上げてもらう。

こうしたところもぜひ意識をしていきましょう。
そして、ポイントは男女分け隔てなく挑戦をしてもらうことです。
そのためには、アンコンシャスバイアスを自覚をし
私たちのマネジメント上の意思決定で
アンコンシャスバイアスが邪魔をしないように、
常日頃から意識をしていくことがポイントです。

メンバーの成長は私たちマネジャーの時間の余裕を生みます。
プレイングマネージャーとはよく言いますけれども、
プレイヤーの側面を持ったマネジャーが
プレイングマネジャーです。
マネジャーの側面を持ったプレイヤーではありません。
あくまでもマネジメントが主だということです。

マネジメント、
すなわちリソースをフル活用して経営結果につなげていく。
そのためには私たちのメンバーをフル活用。
これが一番のポイントになってこようかと思います。
そんなところを意識をしてマネジメントを進めてまいりましょう。

以上、一皮むける体験を意識しよう~
DE&Iのヒントということで
情報提供をさせていただきました。

いいなと思ったら応援しよう!

Micky 人材育成コンサルタント
よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは活動費に使わせていただきます!