![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32794231/rectangle_large_type_2_56d5a2eac7eb7840e5c3d8102c0fe98c.jpg?width=1200)
チーム成長の4つのレベル~心理的安全性、ワークエンゲージメントと絡めて考える #038-503
チーム成長の四つのレベル~心理的安全性、ワークエンゲージメントと
絡めて考えるということで情報提供させていただければと思います。
仕事をするというと、
プロジェクト単位で動いたりということもあろうかと
思うんですけれども、このチームの成長っていうのは
実は四つのレベル(フェーズ)がありますというところです。
ぜひマネジャーの皆様には、押さえておいて頂けると、
出来る限り早めにチームのレベルを上げていくということが
意識してできるかと思います。
チーム成長の4つのレベル
この四つのレベルなんですけれども、
最初のレベルが形成期、二つ目のレベルが混乱期、
三つめのレベルが標準期、そして四つ目のレベルが達成期と
いう名称がついています。
ここから先は
1,179字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26035263/profile_6fae0935e29b0f94bcc09afd5da0027c.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
組織力を強化するマネジャーとして知っておくべき組織開発のポイントを体系的に理解します。
マネジャーの10の強化書 Ⅴ組織開発
3,100円
中長期的側面で人・組織の活性化のために、マネジャーが知っておかなければならない組織開発を、簡にして要を得るスタイルで解説します。
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは活動費に使わせていただきます!