ザイガルニーク効果で学びを高める~OJTの効果的な進め方 #131-520
ザイガルニーク効果で学びを高める~OJT の効果的な進め方ということで今回は情報提供させていただければという風に思います。
OJTされる側に求められるものとは?
OJT で一番求められる事は何でしょうか。ということなんですけどもOJTされる側ですね、メンバーとか部下の方の成果再現性が高まることが、今一番求められていることではないかなと。ですから、その方自身が創意工夫と率先垂範を持って、自分なりに考えながら成果を再現していく。すぐにそうしたところまでは到達できないかもしれないけれども、少し時間をかけながらでも、そういうところが求められてくるかなということです。
ですから、OJT の現場では自ら部下が考えることが必要なので、意図的に考える時間をとっていかなければいけないということになります。教える側が一方的にただ教えればいいということではないというところを、ここでは押さえておいていただければいいのかなという風に思います。
ここから先は
1,010字
組織力を強化するマネジャーとして知っておくべき組織開発のポイントを体系的に理解します。
マネジャーの10の強化書 Ⅴ組織開発
3,100円
中長期的側面で人・組織の活性化のために、マネジャーが知っておかなければならない組織開発を、簡にして要を得るスタイルで解説します。
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは活動費に使わせていただきます!