![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11631823/rectangle_large_type_2_3ed3dee6032c5020b0e6b0cb8342f37c.jpeg?width=1200)
Photo by
hiilagram
社長業はアスリートに似ている
社長業はアスリートと同じだと思う。
競馬界の伝説の人、武豊
野球界の伝説の人、イチロー
この2人は、世界は違うが4000を超えるとんでもない数字を出していながら、まだまだ、通過点と考えながらやっている。
イチローは今日の時点では引退しているが、すごい数字を出したとき、
「昨日までの結果は何の意味もない」という発言をしていた。
また、世界レベルの天才は2人は
ともに同じようなことを言っていると思う。
・純粋にいま、取り組んでいる仕事(騎乗や野球)がうまくなりたい
・ライバルは昨日の自分、他人はどうでもいい
・小さなことの積み重ねが大きな場所へいく
・すべては通過点とおもっていること、目的はまだまだ先
などなどを言っている。
少年のように純粋に目の前の「こと」が好きで時間も常識なども忘れて
没頭できるんだろうなと思う。
さて、儲かっている会社の社長は、結果を出しつづけているアスリートだと思う。
そして、儲かっている社長は、少年のように仕事が好きでたまらないと思う。
仕事を通して、
・従業員の給料を上げられる
・成長の楽しみを味わえる
・仕事を通して、社会貢献ができる
上記のことができる
今、取り扱っている仕事のことを
四六時中考えるほうが、私的な遊びなどをしているより幸せという会社は儲かっている。
まさに、夢中の域なんだろうなと思う。
没頭できることは、幸せ者だと思う。
自分も、好きな建築をさせてもらって、夢中で入れるので幸せ者です。
いいなと思ったら応援しよう!
![起業、海外、建築が好きなMickeyさん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9560147/profile_870e71191f2e91e7d28125d529178b06.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)