マガジンのカバー画像

チェンバロ創世記

27
バロック時代の代名詞のようなチェンバロって、いつ、どこで、誰が、復興させたんだろう?
運営しているクリエイター

記事一覧

フランス・イタリア・イギリスの楽譜印刷

楽譜出版に関してどの国が一番早いかを調べているわけではないのですが、並べてみました。1500…

エリック・サティ

サティは1889年のパリ万博を見ただろうか? ちょうどその頃、3つのGymnopedies やGnossiennes …

Extrait du・・・・・

1900年初期にバロック時代の音楽を紹介した楽譜が出版されています。 チェンバロ音楽がかなり…

装飾音、これは習慣なのか?

バロック時代のフランスのチェンバロ奏者の作品集。 全4巻出版されましたが、現在はそのうち2…

エタ・ハーリッヒ=シュナイダー

毎年、終戦記念日のこの日、思い返すのが、エタ・ハーリッヒ=シュナイダー女史のことです。戦…

2つの古楽器協会

Société des Instruments Anciens Louis Diemerが古楽器協会を設立したのが、1895年。 Lou…

Louis Diemer plays・・・・・・・

Louis Diemerについては今までに何度も取り上げてきました。 チェンバロの復興に大変重要な人物です。 また、蓄音機で録音を行なった最初のピアニストと言われています。 つづく。

映画の話 2

2013年のスタジオコンサートでプロジェクターを使って演奏しました。 Jean Absilの易しいピア…

映画の話 1

10年ほど前から1900年頃の音楽や娯楽のことを調べています。私が長年弾いてきたモダンチェンバ…

フランソワ=アンリ・クリコとポワティエ大聖堂

バロック期に活躍したオルガンビルダーの音を聴きたくて、ウロウロしています。 ポワティエ大…

Neupert Harpsichord Bach

楽器の名称は正確にはこうです。 私の使用しているモダンチェンバロはノイペルト社のNeupert …

Histories d′une Marionnette チェンバロ再発見 No.2

ノイペルト・バッハモデルで録音してみました。139年前のその当時のチェンバロ現代曲です。 H…

いろいろな記譜法

オルガン研究会でフローベルガーの「ブランクロシェを偲んで」を弾くにあたり、いろいろわかり…

ウィーン万博と薩摩焼

川上音二郎、貞奴一座がどんな時代に世界を巡業していたのか、1900年にロイ・フラーの招きでパリ万博に参加した頃は日本はどのように認識されていたのか、とても気になっていまして、調べていますが、先ほど、また面白いことがわかりグググっ〜っとブレてます。 1853年にペリーが来航。鎖国終了に向かって行きます。それから14年後の1867年にはパリ万博に参加しています。 沈壽官薩摩焼が出品されたかは定かではありませんが、薩摩藩は白薩摩や薩摩錦手を出品しています。 1867年は日本が万