見出し画像

【岩手】いわての山葵の絶大なるファンです。

普段はツアーコーディネータをしていますが、地元福岡では、東北や北海道の旨いもんを販売するマルシェをしています。
明日は、月イチマルシェに参加します。
今回の目玉は岩手の「生わさび」にしました。
数年前に、岩手県八幡平市のわさび農家さんを訪れ、わさび狩り体験をさせてもらったり、わさびアイスを食べさせてくれたり、山葵についての勉強をしました。山葵のおいしさに衝撃を受け、なんとか九州で販売出来ないか?と考えていました。
でも東北から九州へ物を仕入れるときは送料が本当に高い!
売価が飛んでもなく上がるのでよほどの集客が見込めるマルシェでなければ難しい。
それでも、飲食店やお客様にわさびの営業をし続けてきました。

以前、日本料理の料亭に山葵の営業をした時に「わさびの味は申し分ない、有名な静岡や安曇野の山葵と差が無い」とほめて頂いていたことがありました。

ただ、どうしても市場には静岡産の山葵が並んでていて仕入れ値も安い。
という事で成約には至りませんでした。

しかし、静岡の山葵に異変が起きました。
料亭のマスターから「静岡の山葵が輸出されるようになって市場から山葵が消えた」「岩手のわさびを分けてほしい」という依頼が急にありました。

わさびが欲しくて困っている方はいませんでしょうか?
それ以降、料亭のマスターからの注文をきっかけに、多めにし入れて私のお客様にも販売するようにしました。

八幡平の山葵

岩手県では、遠野や岩泉が山葵の産地だというのは地元の人にも認知されています。私が注目しているのは、岩手山の麓、数か所から流れてくる綺麗な湧き水が集まる場所にわさび田がある八幡平の山葵です。


わさびが元気に育っています。空気が本当に美味しい地域の山葵はうまいだろうな~なんて思いながら農家さんの話を聞きます。


せっかく、「福岡から八幡平に来たんだからわさびを抜いていげ〜」とおっしゃってくれたので急遽山葵収穫体験。
大きい山葵、思ったより力が必要です。
こんな経験できませんね~。

今でも八幡平の山葵のファン。
最近はおかげさまで福岡にもファンが増えています。


明日は、月イチマルシェで山葵の販売します。
喜んでいただけたら嬉しいです♪

本物の山葵は脇役から主役になります♪


〜〜東北やってます〜〜
★ツアーコーディネート、手配、募集中のツアーのお問い合わせは★
合同会社 みちたび  高山愛(たかやま あい)
【メール】michitabi.tabi@gmail.com
【インスタグラム】michitabi.tabi

いいなと思ったら応援しよう!

みちたびちゃんの旅Note
よろしければ応援お願いいたします。 頂いたチップは情報発信業務の一部に使わせていただきます♪