
明日は風呂の日! 「五月病」は入浴で吹き飛ばそう!
毎月26日は『ふろの日』!ということで!
やよいの湯では入浴料がお得になります♨️
お得な料金はこちら!💁♂️
■ 中学生以上: 500円 → 300円
■ 小学生 : 300円 → 200円
※小学生未満はいつでも無料です。
家族(大人2名、小学生2名)で入った場合でも、
たったの1,000円でご入浴可能です!

- - - - - - - - - - - - - - - - - -
『五月病』には入浴を。
- - - - - - - - - - - - - - - - - -
記録的な暑さが続いた今年5月。
一足早い夏の到来と気温の変化に体が追いつくにも大変な時期でした💦
この気温差でのストレスに加えて、古来より5月の病として最もメジャーなのが、「五月病」ですよね😓
「五月病」とは
新入社員や人事異動など環境変化のあった方が、新しい環境への適応がうまくいかず、なんとなく体調が悪い、やる気が出ないなど心身に不調があらわれる状況を言われています。 五月病は正式な病名ではありません。 医学的には、「適応障害」、「抑うつ状態」などの病気と関係があるとされることが多いです。
参考:厚生労働省 こころの耳HP 『5月 「五月病」とのつきあい方』
五月病に効果的なのは「リラックス」。
中でも「入浴」はその効果を最も発揮する方法の一つなのだそうです♨️
入浴で副交感神経を優位にし、体を緊張からときほぐして心身の疲れをいやし、リラックスしたいときは、肩までしっかりつかって、ゆっくりあたたまりましょう!
サウナと水風呂を交互に使用することも効果的です!
ということで、
5月の疲れをご家族で癒してもらいたく、
やよいの湯は皆様をお待ちしております!
<企画室 西田(雄)>