マガジンのカバー画像

シンプルワーク

8
身も心も空っぽにするための、日常でいつでもどこでもできるシンプルなワークをまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

体のほぐしかた

固くなった筋肉や筋、関節を柔らかくするのはとても大事ではあるが、往々にして強めに伸ばした…

suho
3週間前
2

Real note(リアルノート:本音)

自身の内面に注意を向けているというのは、体内感覚に注意を向けているとも言えるし、感情の微…

suho
1か月前

「感じていること」の自覚を維持する

意識や体は、感じようとしなくとも、既に感じている。 目を開けば、見ようとしなくとも景色は…

suho
1か月前
3

恐怖や不安とともに在ること

「私たちの多くは絶えず何かで心を埋めることで、エネルギーを消費しています。」 出典:「恐…

suho
2か月前
6

1.現象の起こるがままの自覚(追記)

「自ずと然る生活」「1.現象の起こるがままの自覚」の補足説明です。 日々の出来事、人間関係…

suho
3か月前
2

取り戻しワーク【言葉の無い世界】

言葉は、同時にイメージを喚起します。 例えば「空っぽ」と言う言葉を発すると 「空っぽ」のイ…

suho
9か月前
2

取り戻しワーク【思考・感情】

取り戻しワーク【カラダ】に続いてのものです。 身も心も空っぽにするには 嫌なものを排除するのではなく統合することが大事です。 思考や感情も排除ではなく統合。 排除すると消えませんが 統合すると消えます。 これは何より自分でやって体験するのが一番早いです。 瞑想などでは、浮かんできた思考や感情をそのまままにし、それ自体の成り行きに任せるというのがありますが、これも「排除しない」という点で統合・取り戻しです。 精神のバランスを取るために、嫌な記憶、感情を無意識に追いやるという

取り戻しワーク【カラダ】

自ずと然る生き方のポイントは、身も心も空っぽにすることですが 身も心も空っぽにするには、…

suho
9か月前
10