見出し画像

2025年、やりたいこと10コ。

 「2025年にやりたいこと」。

 先日のコミックマーケットで、本を買ってくださった方にペーパーを配った。そこでも「2025年の野望」と題し、やりたいことを書いてみたのだが――5つしか思い浮かばなかった。自分でも軽くショックを受けた。

 「私の望みはこれしかないのか?! もうちょっと欲張れよ!」

 言い換えれば、それだけ現状に満足しているってことなのかもしれないけれど。それでも「5つしかない」ってのは、いささかさびしい。
 いや、待てよ。ペーパーでは紙幅の都合もあってざっくりまとめてしまっていたし、細分化すれば10いけるかもしれない。こういうのはできるだけ具体的に書いた方がいいっていうし。ペーパーを作ってから1週間も経っていないけれど、ちょっと手を入れてみるか。
 そんなわけで、「2025年の野望」を年明け早々、改稿、アップデートしてみることにした。

 ①只見に出かける
 昨夏、福島県の只見町に出かけた。只見線が好きで何度か乗っているが、只見で宿泊したのは初めてだった。とてもいい所だった。今度は冬にゆっくり訪れたいと思った。
 すでに宿は予約してある。「野望」というより「旅の計画」かな。しかし、このところの雪の降り方を見ると、果たして2月、鉄路で只見までたどり着けるかどうか。不安でしかない。

 ②霧幻峡にリトライする
 これも昨夏、只見川の「霧幻峡」に出かけた。その名のとおり、川霧の美しい所なのだが、残念ながら私が行った日には見ることができなかった。なので、リトライしたい。

 ③旅行記(ZINE)を6冊出す
 今年は旅を控え目にして(本当か?)旅行記制作に注力していく。予定しているのは、
 ▽秩父本2
 ▽会津ブックフェアに行った話……本
 ▽フルーティア&スペーシア本
 ▽只見雪まつり本
 ▽春の喜多方―勿来旅本
 ▽旅の短編集
 これだけ出しても、2024年の旅が書き切れない! 書くスピードが、旅するスピードに追いつかない! 旅のスピードをちょいと抑えて、書くスピードをちょいと上げたい。

 ④ZINEの即売イベントに参加する
 これまでは大規模同人誌イベントを中心に参加してきたが、今後はそれにプラスして、まちなかで開催されている、いわゆる「ZINEイベント」にも出展してみたい。

 ⑤商業誌のオーディションにチャレンジする
 媒体は特に決めていない。タイミングが合えばやってみる。
 
 ⑥noteを動かす
 現在私は文章メインで活動している。しかも旅行記。ガイドブックではない。ビジュアルに頼れない。前述のとおり、大規模同人誌イベントに参加しているが、会場で第一印象で手に取ってもらうことは難しい。手に取ってもらえたとしても、ゆっくり立ち読みしてもらうことは、さらに難しい。腰を据えて吟味していただくためには、noteが有効なのではと考えた。
 ④のZINEイベント参加もこの理由。比較的規模の小さいイベントでゆっくり立ち読みしてもらい、旅の話などをしながら、お求めいただきたい。
 noteには短編旅行記を月1本掲載し、いずれ改稿して、まとめて短編集として発行する。

 ⑦福島のうまいもんエッセイをnoteに掲載する
 ⑥と関連する。昨年、ふくしま市場公式アンバサダーを拝命したこともあり、「福島県のうまいもん」にさらに関心を持った。アンバサダー活動の集大成として、毎月1本、エッセイを書く。そしてこちらも、いずれ短編集にする。

 ⑧街々書林さんの公募展に出品する
 吉祥寺にある、旅専門の書店&ギャラリー「街々書林」さん。委託でお世話になっている。今年も6月に公募展を開催するそうなので、準備しておく。

 ⑨サウナは2~3週に1回
 やっと自分の中の「サウナ熱」が落ち着いてきた。平熱を知った、とでもいおうか。好みのサウナも分かってきた。2~3週に1回、メンテナンスのために蒸されるのが、私にはちょうどいい。

 ⑩そこそこ健康に。消化器は大事に
 昨年またしても、逆流性食道炎の症状があらわれた!(RPG風に)ストレス、暴飲暴食、ダメ、絶対。
 元々弱いけれど、さらにアルコールに弱くなった。ノンアルコール飲料のありがたみをひしひしと感じる今日この頃。
 この年齢になると「元気100%」なんて日は、ない。いつも身体のどっかしらが不調になる。だから、そこそこ健康で、大過なく過ごせればそれでいい。75点でいい。

 ……やった! 10コ書けた!
(写真は昨年3月、富士宮・富士山本宮浅間大社で撮影)


いいなと思ったら応援しよう!

たかはしみっちっち
いただいたサポートは、旅の軍資金として大切に使わせていただきます。次の旅を支えてくださると嬉しいです。応援よろしくお願いします!

この記事が参加している募集